やっぱりflashplugin9やmplayerのcodecsがないと何かと不便なので、Linuxへ移行しようと考えた次第。
んで、
Blog ページ1/1
やっぱりflashplugin9やmplayerのcodecsがないと何かと不便なので、Linuxへ移行しようと考えた次第。
んで、
今日の午前中、広島駅からヤード跡地まで歩いてみました。
距離はそんなに遠くないと思います。さらに、荒神陸橋をくぐるとすぐにスロープなので、距離感も少なめかと。
信号も横断歩道もない交差点が多い。まあ、計画どおりに歩道橋が整備されれば問題はないはずだが。
ただ、やっぱり裏通りちっくな印象はなんとも。食品卸とか倉庫とか。このへんもうまく再開発できればいいんでしょうが。
荒神陸橋、邪魔だ。陸橋とか高架って視界を奪うのでそこで街が切れてしまう。トンネルならよかったのに。
勝ててよかった。
大竹は例によって3ボールにする投球。でも失点しない。
打者はもうちっと考えた方がいいかと。朝倉、必ず初球外角でカウント稼いでたでしょ。ほとんど見逃してたよな。んで、カウントを不利にして打ち損じを繰り返していたように見えた。
小田は人気あるな。
いきなり雨とはなんとも間が悪い。ま、うろついていて目に入ったショットバーが当たりだったので良しとしよう。
とりあえず、明日のチケットは購入しました。また、明日の午前中はヤード跡地付近をうろうろしている予定。
新球場の建設に外資系の建設会社は参入できるのか、と言う話。
基本的には、日本で建設の営業活動を行うには、都道府県知事(その都道府県のみに営業所を置く場合)か国交省大臣(複数の都道府県に営業所を置く場合)の許可が必要。さらに、新球場クラスの大型プロジェクトの場合、特定建設業許可が必要となる。おそらく、土木と建築の両方で特定建設業許可が必要となるだろう。(JVを組むならどっちか一方でもよいかもしれん)
Note
本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコンを付与しています。
本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。