今のうちのサーバは、高速電脳でかき集めたパーツで作ったものなんです・・・
Mini-ITX用の小型、省電力ケースって他のとこで売っているんだろうか。
今後は台湾から直接輸入、てのも選択肢に入れざるを得ないのだろうか。
Blog ページ1/1
今のうちのサーバは、高速電脳でかき集めたパーツで作ったものなんです・・・
Mini-ITX用の小型、省電力ケースって他のとこで売っているんだろうか。
今後は台湾から直接輸入、てのも選択肢に入れざるを得ないのだろうか。
日刊ゲンダイに登場する『球団事情通』なる人物によれば、「売店の売り上げや屋外看板の広告費はそっくりそのまま球団の収入になっていて、それを差し引いた1試合あたりの球場使用料は破格の150万程度といわれている」そうで。で、ゲンダイの推測では「"既得権益"はチャラになる可能性が高い」んだそうだ。詳細は、 こちら大阪威鯉会堺支部! ~広島カープが好きやねん~ さんのところの記事 広島新球場について を御覧ください。
広島の補強ポイントは「投手、できれば左腕」なんで桟原か橋本健あたりで落ち着くとは思うが。
野口が洩れていたらとりにいくべきだと思う。捕手はもういらない? いや、ここで石原トレードで若手投手獲得ですよ。それに、野口が抜けた場合、矢野が出られなくなったらいきなり狩野正捕手ですよ。野口獲得って結構ダメージが大きい。
ま、だから普通はプロテクトされるとは思いますがね。
年末に掛けて 平野市議 が4つも新球場関連のコラムを書いていたり、2chで「今回の アスリートマガジン はすごくアレだ」という話が出ていたりと慌ただしかったわけだが、取り合えずまとめてみよう。半年くらいぶりにアスリート買ったよ。
Zope を更新して気づいたのだが、ブラウザはサーバがコンテントタイプを出力している時は、HTMLファイル中の<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=〜">を無視するようになっているようだ。と、いうよりは、HTTPレスポンスヘッダでcharsetが指定されていないときのみ、metaタグの内容を考慮する、という仕組の模様。古いブラウザだとどうなるかは不明。今実行環境がないもんで・・・
いままでiPaq使ってたんですが、やっぱり常時持ち歩けるサイズの方が何かと便利なのと、パケット定額に惹かれて。もう3週間くらい使ってますが、パケット代を気にせず使えるのは気楽でよいですな。2chブラウザはぽけギコがうまく動かなかったのでニャーを使用しています。
Note
本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコンを付与しています。
本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。