コンテンツ作成画面を作ったら、表示エンジンとテンプレートをURL規則ごとに作っていき、テストしながら調整していく。
文章で書くと1行で終わってしまうが一番時間がかかった。たぶん本職のプログラマが手がければ全行程合わせて数カ月もあれば余裕なんだろうけどへっぽこ・ぐうたら趣味プログラマなんで何年もかかってしまった。
「フレームワークとは」「テンプレートとは」といった概念や、SGIやらnginxやら勉強になった、とは思う。所詮趣味なのでそれをどう有効活用できるかといえば微妙ではあるが。
なお、開発に使ったテキストエディタはMacではTextWrangler、Linuxではgedit。どっちも以下の条件にあっていたので。
タブベースで一つのウインドウで複数のテキストを編集できる
sshfsのファイルを開くことができる
python対応のハイライト表示