misc. > アタリ仕様ジョイスティック研究 > 機器側の仕様 > その他系列 > システムズフォーミュレート BUBCOM80(1981)

システムズフォーミュレート BUBCOM80(1981)

ハードウェア概要

システムズフォーミュレート社は東洋工業(現在のマツダ)や富士通の技術者だった渡辺昭雄氏が1978年に独立して作った会社である。渡辺氏は東洋工業で王シフト[1]の為のデータ解析を行った人物とのことである[2]。開業当初はコモドールのPET-2001の輸入販売や改造を行っていた[3]が、1981年にZ80ベースのパソコンであるBUBCOM80を発売した。

BUBCOM80はその名前の通り富士通のバブルメモリ[4]を採用したパソコンであり、製造を富士通に委託したせいかそのデザインは後に富士通から発売されるFM-8によく似ている。販売開始当初はそれなりに売れていたようだが、FM-8やPC-8801等の後発機に追い上げられ、1983年にシステムズフォーミュレート社は倒産してしまう。

コントローラ端子の特徴

本機の手前側(キーボードの下)にはコントローラ端子が2つ設けられている。パピコニアンの倉庫 ― 整頓中の「BUBCOM80の解析」に記載のキーボード基板の写真から判断すると、本機はキースキャンにコントローラ信号入力を含める構成となっており、その回路図は以下の通りである(本当はダイオードも入っているが省略)。

/static/images/atari/bubcom80_kb.png

ピンアウトは以下の通りで、5入力のみという最も単純なものとなっている。ピン1〜4、6はキースキャン信号であり端子1、2合わせていずれか一つのみがL出力となり、残りのピンは全てH出力となるよう制御される(全てのピンがH出力となる場合もある)。そして、L出力となっているピンとピン8との短絡を、プルアップされたピン8で検出するという仕組みである。つまり、電流の流れる方向が他の機種とは逆になる。そのため、内部にダイオードなどを入れたコントローラだと動作しない可能性がある。

pin#

Function

1

Scan

2

Scan

3

Scan

4

Scan

5

NC

6

Scan

7

NC

8

Read

9

NC


コメント(0)


Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。