ピースウイングへの道(8)START FOR 夢スタジアム
- 公開日: 2025/08/08(金) 21:13[JST]
2011年3月より県サッカー協会、サンフレッチェ後援会、サンフレッチェの三者はスタジアム建設実現のための署名活動を開始した。署名活動は2011年シーズンのホームゲームを中心に行われ、同年10月までに12,088件の署名を集めた[1]。翌シーズンは署名活動を積極的に行わなかったようで、2012年8月2、3日に『サッカースタジアム建設の要望書』を行政および経済関係団体に提出した時点での署名は12,463件だった[2]。
この結果を受け、署名活動をさらに推進するため、活動推進キャッチフレーズとして「START FOR 夢スタジアム」を提言し、活動サイトをクラブサイト内に設置した。
ピースウイングへの道(7.2)Jリーグスタジアム来歴
- 公開日: 2025/08/02(土) 22:31[JST]
ピースウイングへの道(7)まちなかスタジアムを作成するにあたり、現行のJリーグ全クラブのスタジアム来歴を調べた。これを自分の中だけで留めるのはもったいないと思い公開する。スタジアムの名前は結構適当に略しているし、間違いもあるかもしれないがご容赦。
ピースウイングへの道(7.1)百年構想のある風景
- 公開日: 2025/08/02(土) 22:19[JST]
Jリーグ公式サイトにある傍士銑太氏のコラム「百年構想のある風景」だが、2015年のJリーグサイトリニューアル(j-league.or.jpからjleague.jpへのドメイン移行)に伴い、各コラムのナンバリングがなくなり、また公開日時も2015年1月12日午前10時又は1月30日午前10時になってしまった。また、移行しなかったコラムもいくつかある。
そこで、Web Archiveにある過去のJリーグサイトと比較して対応表を作成し、移行しなかったコラムについてはWeb Archiveへのリンクを付けてみた。
ピースウイングへの道(7)まちなかスタジアム
- 公開日: 2025/08/02(土) 21:39[JST]
- 更新日: 2025/08/02(土) 21:39[JST]
Jリーグは2009年よりスタジアムプロジェクトを始動。その中で繰り返しプッシュされたのが「まちなかスタジアム」というコンセプトだ。このコンセプトはスタジアム建設を目指すJリーグクラブや自治体に影響を与えたものと思われるため、ここで振り返りたい。
ピースウイングへの道(6)ALL FOR HIROSHIMA
- 公開日: 2025/07/19(土) 19:18[JST]
- 更新日: 2025/08/06(水) 19:08[JST]
「旧市民球場を改修してサッカースタジアムにするプラン」を軸とした市民運動であるALL FOR HIROSHIMA(略称AFH)について。当事者視点での運動の中身についてはおそらく宇都宮徹壱氏が今年8月に予定されているスポーツナビの連載にて語られるだろう。本ページでは外から見たこの運動の様子や、この運動に対する自分なりの所感を書いておこうと思う。
ピースウイングへの道(5)市による球場跡地整備計画
- 公開日: 2025/07/16(水) 19:45[JST]
- 更新日: 2025/07/17(木) 06:42[JST]
(2)で説明したように、2005年9月16日に新球場の建設地が貨物ヤード跡地になることが確定した。これに伴い、メインテナントのいなくなった市民球場の利用についての議論が始まる。旧市民球場は広島市の中心市街地にあり、その土地は少々狭いもののサッカースタジアムの適地の一つとして度々挙げられていた。跡地整備計画はスタジアム問題を語るうえで重要なトピックであると考えている。
ピースウイングへの道(4)広島という街
- 公開日: 2025/07/14(月) 07:19[JST]
- 更新日: 2025/07/14(月) 07:19[JST]
スタジアムの話をする前に、広島という都市の特徴や課題についてまとめておきたい。
ピースウイングへの道(3)サッカースタジアム推進プロジェクト
- 公開日: 2025/07/06(日) 22:21[JST]
2003年にサンフレッチェ広島の呼びかけによって、広島にサッカー専用スタジアムを建てるためのプロジェクトが設立され、市・県・県サッカー協会・クラブ等の間で会議が開催された。この会議についてはリアルタイムでヲチしていたわけではないので、atwikiにまとめられている資料から気になったトピックを抜き出し、所感を述べるに留める。
ピースウイングへの道(2)マツダスタジアム
- 公開日: 2025/07/05(土) 17:30[JST]
マツダスタジアムはNPB広島東洋カープの本拠地でありもちろん野球場である。しかし、このスタジアムが日本国内のスポーツビジネスに与えた影響は大きく、また広島市のまちづくり方針の変化にも結びついていると考える。
ピースウイングへの道(1)ビッグアーチとアジア競技大会
- 公開日: 2025/06/21(土) 19:56[JST]
- 更新日: 2025/07/08(火) 19:07[JST]
広島の新サッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」ができて1シーズン経った。評判、観客動員なども上々で少なくとも今のところは「作ってよかった」といえる施設だろう。
自分もこのトピックを2008年頃から追っかけており、適宜このブログに投稿してきた。実のところ場所が中央公園芝生広場に決まってからは「あとはなるようになるだろう」と思い興味は半ば薄れていたのだが、後述の通り(自分の目から見た)これまでの経緯をまとめてみたくなった。
ということでまずは旧本拠地であるビッグアーチ(エディオンスタジアム/現ホットスタッフフィールド)の話から。