Commodore AMIGA CD32 Controller
- 公開日: 2020/08/08
- 更新日: 2020/10/10
AMIGA CD32は1993〜94にかけて欧州、カナダ、オーストラリア、ブラジルで販売されたAMIGAベースのゲームコンソール。サードパーティ製の拡張機器を追加することでAMIGA 1200相当にすることも可能だった。
標準添付のコントローラはU字状の7ボタンパッドであり、スーパーファミコンの標準パッドと同様、右手親指で操作する4色のボタン[1]と、コントローラの左右前縁にあり左右の人差し指で操作する2つのボタンがある。これに加えてコントローラ中央部やや右には横長長円形状のボタンがある。各ボタンはCDプレイヤーの操作時に以下の目的で使われる[2]。
| Button Position / Color | Function for CD Player | 
|---|---|
| Bottom-Left of Rightside Area (Red) | Select | 
| Bottom-Right of Rightside Area (Blue) | Stop | 
| Top-Left of Rightside Area (Green) | Shuffle | 
| Top-Right of Rightside Area (Yellow) | Repeat | 
| Central Area | Play / Pause | 
| Front Edge of Rightside Area | Fast Foward | 
| Front Edge of Leftside Area | Rewind (Fast Backward) | 
以下の説明はGerd Kautzmann氏による解説及び図面に基づく。本コントローラのピンアウトは以下の通り。
| pin# | Function | 
|---|---|
| 1 | UP | 
| 2 | DOWN | 
| 3 | LEFT | 
| 4 | RIGHT | 
| 5 | Mode Select(out) | 
| 6 | Select(Red) Button(in) / Clock(out) | 
| 7 | VCC | 
| 8 | GND | 
| 9 | Button Data | 
本コントローラは、1ボタンジョイスティック互換の「ジョイスティックモード」と、7ボタンを利用可能な「ゲームパッドモード」の2つのモードを切り替えることが可能である。なお、ピン1〜4の方向入力については通常のジョイスティックと同じである。
ピン5にHレベルを出力するとジョイスティックモードとなる。このモードではピン6でセレクトボタンの押下を検出できる。つまり、セレクトボタンは1ボタンジョイスティックのトリガボタンと等価となる。
ゲームパッドモードでボタンの値を読み取る手順は以下の通り。
- ピン6にLを出力する。 
- ピン5にLを出力する。 
- ピン6にHを出力する。 
- ピン9の入力を読み取る。 
- ピン6にLを出力する。 
- 3.〜5.を7回繰り返し、8ビットのデータを得る。 
- ピン5にHを出力する。 
得られた8ビットのデータの構造は以下の通り。
| Order | Data | 
|---|---|
| 1 | Repeat(Blue) Button | 
| 2 | Select(Red) Button | 
| 3 | Repeat(Yellow) Button | 
| 4 | Shuffle(Green) Button | 
| 5 | Fast Forward(Right Front) Button | 
| 6 | Rewind(Left Front) Button | 
| 7 | Play/Pause(Center) Button | 
| 8 | Always H | 
![[archive]](/static/archive.png) を付与しています。
を付与しています。