misc. > アタリ仕様ジョイスティック研究 > アタリ仕様ではないもの > ファミコン互換機

ファミコン互換機

特にアジア各国で生産されている、任天堂の正規ライセンス[1]を取得していないファミコンの互換機[2]には、アタリ仕様ジョイスティックと同じくDサブDE-9相当のコントローラ端子が使用されている。ただし、その仕様はアタリ仕様とは全く異なる[3]NesDev wikiによればピンアウトは以下の通り。

pin#

Controller 1

Controller 2

1

NC

Digital in(D3)

2

Digital in(D0)

3

Digital out(OUT0)

4

Digital out(CLK)

5

NC

Digital in(D4)

6

VCC

7

NC

8

GND

9

NC

NesDev Wikiの標準コントローラのページによれば、標準コントローラについては以下の手順で読み取りを行う。

  1. アドレス$4016のビット0に1を書き込む。すると、両コントローラのピン3からHレベルの信号が出力される。これによって、各コントローラはコントローラ入力の検出を繰り返し行う

  2. アドレス$4016のビット0に0を書き込む。すると、両コントローラはコントローラ入力の検出を停止する。この状態でコントローラは各ボタンの入力内容を本体側に送信できるようになる

  3. コントローラ1ならアドレス$4016、コントローラ2ならアドレス$4017を8回読み出す。読み出す度にピン4からクロック信号が出力され、これに同期してピン2(各アドレスのビット0)に入力内容を出力する。

8回読み出したビット0とコントローラのボタンとの対応は以下の通り。なお、ボタンが押されている時は1、押されていない時は0が出力される。

Order

1

2

3

4

5

6

7

8

Button

A

B

Select

Start

Up

Down

Left

Right

ピン1と5はそれぞれアドレス$4017のビット3と4に対応しており、光線銃で利用される。NesDev Wikiの光線銃のページによれば、光センサ検出がピン1、トリガボタンがピン5である。


コメント(0)


Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。