このブログをなんとかしなきゃいけない、という問題
- 公開日: 2012/01/21(土) 21:58[JST]
このブログはPloneというCMSの中で動いているCOREBlog2というブログエンジンを用いて運営されている。しかし、このCOREBlog2、Ploneの古いバージョン(Plone2.5あたり。現行のバージョンはPlone4)に依存しており、また、開発終了とのことでダウンロードも出来なくなっている模様。でもって、FreeBSDのportsからもCOREBlog2はなくなっている(Ploneもバージョン4のみ)。
てなわけで、今はいいけど、少なくともサーバを更新する際は新しいブログエンジンを探さなきゃいけない。希望は
- ブログとしての基本機能(コメント、トラックバック、RSS、カテゴリ)を備えていること(MUST!) 
- reStructuredTextで記事が書けること(SHOULD) 
- Ploneプロダクトであること(MAY) 
Ploneベースのアクティブなブログエンジンって、collective:blogging![[archive]](/static/archive.png) だけっぽい。トラックバックに対応しているかは不明。じゃあ、非Ploneのブログエンジンだとどうかというと、Wordpressってのがいいらしい。WordpressはシェアNO. 1のブログエンジンなので、ブログとしての機能は問題ないはず。で、WordPress用のreStructuredTextプラグインとして、WordPreStってのがある。
だけっぽい。トラックバックに対応しているかは不明。じゃあ、非Ploneのブログエンジンだとどうかというと、Wordpressってのがいいらしい。WordpressはシェアNO. 1のブログエンジンなので、ブログとしての機能は問題ないはず。で、WordPress用のreStructuredTextプラグインとして、WordPreStってのがある。
うーん、将来性を考えると(要するに、collective:bloggingの開発が止まる可能性とWordPreStの開発が止まる可能性を天秤にかけると)どっちがいいんだろうか。
- WordPressがなくなることは当分なさそう。また、万が一なくなってもその時は別のエンジンにエクスポート出きるようになっているはず 
- collective:bloggingがメンテされなくなった場合、データのエクスポートはどうするのかが問題 
- WordPreStがメンテされなくなっても、ブログのコンテンツは残るはず。また、その時は別のreStプラグインが出来ているんじゃないかなぁ 
- ブログ以外のPloneコンテンツは量が少ないので万が一Ploneが終わっても手動で移動させることは可能 
WordPressに移行するのが正解か。