Windows11でNicola-F式
- 公開日: 2023/03/21(火) 09:47[JST]
- 更新日: 2023/04/01(土) 14:35[JST]
これまで長らく古いHPのPCをWindows作業機として使っていた。メイン作業機はLinuxだったので、このマシンの主用途は年賀状印刷とIllustratorでWebサイト用の図を描く程度(ゲーム用としては別途自作Windows8.1マシンを使っていた)。
コロナ禍後はリモートワーク用のPCとしてIllustratorやMS Office用としても使用していた。この度職場のPCを更新することになりテストケース的にWindows11を導入することになり、職場のIllustratorもこれまでのCS5から新しいバージョンにすることになった。
自宅PCにもCS5を入れていたのだが、複雑な図でスクリプト処理しようとするとメモリ不足を起こす(32bitアプリの上限に達してしまう)ということで、新しいバージョンも入れている。ただし、操作性がCS5と微妙に違うのと現行PCでは重いのでスクリプト処理以外はCS5を使っていた。
この度職場PCも更新するので、それに合わせて自宅PCも更新しよう、ということで購入した。作業用PCである以上親指シフト環境は必須、ということで設定してみたが色々トラブったので記録しておく。
wwwにおける日本語エンコーディングの変遷
- 公開日: 2022/04/10(日) 23:53[JST]
- 更新日: 2022/05/05(木) 09:41[JST]
主にwwwで使用される日本語のエンコーディングは歴史的な経緯(後述)から互いに互換性の低い複数のものが併存していた。ブログを現行のシステムに移行する際過去の自サイトをWeb Arhiveで調べていたのだが、ある時期ISO-2022-JPでHTMLを記述していたことを思い出した。
確かその時は何か理由があってそうしていた(その時はLinuxを主に使っており、ISO-2022-JPが使えるエディタを他のディストリビューションから拾ってきて使っていた)はず。その理由を自分なりに調べ直してみた次第。
Dサブコネクタ採用インターフェースをまとめてみる
- 公開日: 2022/01/02(日) 07:51[JST]
- 更新日: 2022/01/02(日) 07:52[JST]
Facebookに投稿されていた各種インターフェースの画像(https://www.facebook.com/666222968/posts/10159459139302969/?d=n)を見て、あれがないこれがないと思いつつ色々な用途に仕様されている各種Dサブコネクタ(9、15、25ピン)をまとめてみようと考えた次第。
IBM-PCのシリアル・パラレルポートの変遷
- 公開日: 2021/08/24(火) 12:18[JST]
- 更新日: 2021/08/27(金) 07:52[JST]
PC用シリアルマウスのプロトコルを調べていく過程で、初期(1980年代)のPCのシリアルポート・パラレルポートの仕様か割とコロコロ変わっていることが分かったのでまとめてみる。なお、特に記載のない限り、参照した資料はJeff Parsons氏のPCjs Explorerに掲載されているものを使用した。
CGAで1024色!
- 公開日: 2020/07/19(日) 22:01[JST]
最初期のIBM PCのグラフィックアダプタであるCGA(Color Graphics Adapter)。基本的には320x200, 4色という8ビット機にすら劣る環境である。しかしながら工夫により多色発色ができる。有名なものとしては。
CGAでは上記2パターンが限界かと思っていたが、色数や解像度をより上げる技術があると知ってびっくりした。INT10H.orgの"CGA in 1024 Colors - a New Mode: the Illustrated Guide"という記事に原理が書いてある。
ゲームポートのしくみ
- 公開日: 2016/10/01(土) 09:54[JST]
USBが普及する前にPC互換機で広く利用されたジョイスティック用の端子であるゲームポート(game port)について調べてみたのでまとめてみる。
Windows機のマザーボード入れ替え
- 公開日: 2016/05/05(木) 12:04[JST]
今まで使ったいたWindows8.1機のマザーボード(ASUS M4A89GTD PRO/USB3)が故障して起動しなくなった。買ってから4年近く経ってるし問い合わせもすごく面倒そう(記入必須項目大杉)なのでさくっと買い替え。
購入したのは以下の四点
マザーボード: MSI H170A PC MATE
CPU: Core i3 6320
メモリ: DDR4-2133 4Gx2
HDD: WDの2Tのやつ
ダメ元で旧PCのHDDをつないでみたら普通に起動した(NT4.0 Workstationを起点とするアップグレード版なんでライセンス的にはセーフだと思う)。でもってドライバを入れ直して、せっかくだからHDD換装。EaseUS Todo Backup Freeというのを使ってみた。とりあえず今の所普通に動作している模様。再認証を要求されたのはOfficeとNortonだけでIllustrator、Acrobat、Windowsは特に何もしなくてもOKだった。
しかし過去の記録をみるとWindows機は二回続けてマザーボードが故障しているのか。
2chの「転載禁止」に際して
- 公開日: 2014/03/10(月) 07:00[JST]
2ch新管理人のJim氏のbbspnk上での見解(レス559)から類推するに、著作権法どおりということかな。つまり
スレ・レスの著作権は2chが保有
引用などのフェアユースはOK
それ以外の転載・複製については2chが権利行使する可能性がある
ということか。非商用のブログであれば転載を見過ごしてくれるかもしれないが安心はできない。
ということで、当ブログについても、2chからの転載と判断される以下の3エントリについては2chへのリンクに差し替えた。うちはブログで収入を得ているわけではないが、2chが過去ログの公開を始めた以上2chのこの判断に従うことに問題はないし、一介の2ch読者としては多少なりとも2chの利益に沿う形にするのがよいのではないかと思うので。
これまで作った自作機を振り返ってみる
- 公開日: 2014/02/22(土) 12:07[JST]
そういやPCの自作始めてもう16年になるんだなぁ…と。基本DOSゲーマーだからハイ(or廃)スペックなPCは作ってないんだけど、この機会に振り返ってみる。
国内パソコンのブランド名を列挙してみる
- 公開日: 2014/02/14(金) 18:29[JST]
ソニーがパソコンから撤退するというニュースを受けて「そーいやソニーって昔HitBitとかQuarterLとかあったよね」と昔を懐かしんでみる。以下選定基準。
頭字語(PCとかFMとかMZとかPS/Vとか)は含めない
PDA(NECのモバイルギア等)やワークステーション(富士通のCELSIUS等)等「パソコン」の範疇から外れそうなものも含めない。
単発(or一発屋)の機種名(PC-98HAの"HANDY"とか)・アーキテクチャ名になっているもの(X1の"turbo"とか)は含めない。逆に言うと、複数のアーキテクチャにまたがっている名前はブランド名と判断する。
単にその機種カテゴリの特性をあからさまに示しただけのもの(PS/Vの"Entry"、"Master"、"Vision"とか「まんまやんか!」と言いたくなるもの)も含めない。