4年前の記事 からプロ野球中継の状況や身の回りの状況が変わってきたので今一度見直し
Blog ページ1/8
4年前の記事 からプロ野球中継の状況や身の回りの状況が変わってきたので今一度見直し
ふと気になったので。条件は
実在球団(球団名や人名をもじってあるものも含む)の関係者(選手・監督・ファンetc。架空人物可)が主人公
単行本が出ていて少なくとも一巻分がプロ野球題材
togetterのJリーグクラブへの赤字補填がなぜ広告費で可能なのか?一般企業では不可能なはずというまとめを読んで気になったので。
昭和29年8月10に、「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」という国税庁通達があって、これをもって「プロ野球の親会社はズルしてる」「いやズルじゃないしJリーグもだぞ」と何年にもわたって論争が続いている。この通達の内容は以下のとおり。
皆様へ。以下、事実であり、恐らく報道されることはありませんので、シェア、拡散いただき周知ご協力お願いいたします。
本日、広島写真記者クラブ懇親会に出席しました。映像、スチールカメラマンさん、マスコミの方々の公の会です。
来賓の松井市長はスピーチで、「カープはCS進出に満足せず優勝してください。サンフレッチェは、優勝されるとスタジアム問題が土俵際に追い込まれるので、2位でいい。」と、50人以上のマスコミの方々と私の前で、はっきり言われました。
たとえ思っていても公の場で発言するのは明らかにおかしいです。
サンフレッチェ広島の監督、選手、スタッフ、全国のサポーターは、広島の元気、夢、感動、希望、目標といったことを願って、優勝目指して 一丸で戦っているのに、ホームタウンの長である松井市長は、サンフレッチェの優勝を願っておりません。
私は、松井市長の発言を目の前で聞いて、屈辱。怒りで腸が煮え繰り返ると同時に、悲しくて涙が出そうになりました。
以上、事実と個人の感想です。森脇豊一郎
うーん、たぶん悪意の無いジョークだと思うんだけど。「(もちろんサンフレッチェにも優勝してもらいたいんだけど)優勝するとスタジアム関連でいろいろ知恵を絞らなきゃいけないんで大変だなあHAHAHA」くらいのつもりで語ったんじゃないかと。まあ、TPOをわきまえていない誤解を招くことが必然な話であることは間違いないんで、もうちっと空気読めと。てかこの人、たぶんカープもサンフレッチェもあんま興味ないんじゃないかな。彼が広島を出たのは遅くとも1972年で、カープが「セリーグのお荷物」呼ばわりされていた頃だし。
カープに関する著作でも知られる堀治喜氏によるブログ、マツダ商店(広島東洋カープ)はなぜ赤字にならないのか?より
「マツダ商店(広島東洋カープ)はなぜ赤字にならないのか?」
その秘密(でもなんでもないか)のひとつ。
広島市の球場管理運営による収入、つまりマツダ商店からの使用料収入は4億9810万円。そして支出が4億8199万円で、1611万円の黒字となっております。
しかしその支出は球場の維持管理運営のためのもので、つまりはマツダ商店からの賃料はマツダ商店の店舗の維持管理運営のために使われている。ひらべったくいうと、
「マツダ商店はほとんどテナント料を払っていない」も同然。というわけで…、これほど優遇されているというか甘やかされているプロ野球球団はほかにはないでしょう。
球場管理運営の主体は指定管理者であるカープ。でもって、Hiroshima-Kop氏が公開している(ソース元リンク切れ URL: http://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=1967)平成22年度の指定管理収支(リンク切れ URL: http://hiroshima-kop.under.jp/wp/wp-content/uploads/2011/06/mzs_h22_06.pdf)によれば、収入はカープ(の興業部門)等からの使用料。でもって、支出の半分以上が市への納付金。これが球場のイニシャルコスト分に回されている。カープからの支払いが2億程少ないが、たぶんこれは指定管理者を介さずに直接市に納付しているんじゃないか(例えば看板の広告収入の市取り分。広域公園も同じ方式)と推定。
(3/23追記)
てことで、「『マツダ商店はほとんどテナント料を払っていない』も同然」ということはない(そもそも「約2億の維持費以外はヤード跡地の土地購入費とスタジアム建築費に当てる」ってのは計画時から公開されていたわけだけど)。ちなみに、平成21年度の指定管理者評価シートを見る限り、千葉ロッテは堀氏の想定するカープよりもさらに甘やかされている。
一月二十一日の時より進展があったのでもう一度まとめてみる。
J Sportsは広島、中日、ロッテ、オリックス、楽天の5球団のホームゲーム中心
ソフトバンク戦は今季より日テレ+に
西武戦は今季より朝日ニュースターに
巨人戦はG+、阪神戦はGAORAとスカイA+で半々ずつ放映、日ハム戦はGAORA、ヤクルト戦はフジテレビONE(稀にTWO)、横浜戦はTBSニュースバード(稀にTBSチャンネル)、というのは現在と同じ
(New)BS11でのプロ野球中継は無し
(New)TwellV(BS)でのプロ野球中継はまだアナウンスされていない。アナウンスされるのは例年だと3月。でもTwellVのサイトにマリーンズのバナーあるんでやるような気もする。
(New)総務省からの発表によれば、GAORA、朝日ニュースター、スカイA+、TBSチャンネルのe2でのHD化の申請通る。たぶん今年の秋頃から
(New)e2のプロ野球セットからJ Sports4が削除される予定。つまり今季はJ Sports4でのプロ野球中継は基本なしと予想。広島、中日、ロッテ、オリックス、楽天の中の4球団以上がかぶって、なおかつGAORAもスカイA+も開いていないときはどうなるのだろう。
続きは後ほど
私はスカパーe2に加入しているのだが、今度うちのマンションがケーブルテレビに移行することになり(地上波アンテナが撤去される)、e2を継続するかケーブルテレビに切り替えるか思案していた次第。で、調べて見たところ、ケーブルテレビ(J:COM)だと、パ・リーグの試合の一部が視聴できなくなる可能性が出てきた。2011年までのパ・リーグのプロ野球中継は大体こうなっていた。
広島市長選挙の結果、厚生省出身の松井一實氏が旧郵政省出身で副市長の豊田麻子氏を退けて市長となることが決まった。
今回の市長選、有力とされた候補4人のそれぞれが懸念事項を有しており、市長を任せるに足る、と自信を持っていえる候補はいなかった。あえて一人選ぶのであるが、条件付きではあるが松井氏、というのが選挙前の私の感想だった
「年賀(報告)」(「宮本健司の思い」より)
ブログで、私の(ある意味不躾な)質問にも丁寧に対応されていた方で、保守か革新か、という枠を越えて「有難い」政治家であると思います。引退は残念。
秋葉・広島市長:4選不出馬 「方向性示せた」(毎日新聞) (リンク切れ URL: http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110105ddm041010080000c.html)
秋葉氏が今期で引退する、というのは実の所読めていた。カープファンである私は、新球場問題をきっかけに10年来の広島市政ヲチャ(ただし都市計画関連のみ)となったのだが、ここ一年の秋葉氏の政策の反転っぷりから、「引退するんじゃね?」とは思ってた。もっと早くエントリ書いておけばよかった。
Note
本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコンを付与しています。
本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。