ピースウイングへの道(7.1)百年構想のある風景

Jリーグ公式サイトにある傍士銑太氏のコラム「百年構想のある風景」だが、2015年のJリーグサイトリニューアル(j-league.or.jpからjleague.jpへのドメイン移行)に伴い、各コラムのナンバリングがなくなり、また公開日時も2015年1月12日午前10時又は1月30日午前10時になってしまった。また、移行しなかったコラムもいくつかある。

そこで、Web Archiveにある過去のJリーグサイトと比較して対応表を作成し、移行しなかったコラムについてはWeb Archiveへのリンクを付けてみた。

#148はタイトルのみ判明しているがWeb Archiveにも残っていない。#149はタイトルすら不明。

NO

日付

タイトル

150

2014/1/18

百年構想クラブ [archive]

148

2013/11/?

リベラルアーツ

147

2013/10/31

シンプル [archive]

146

2013/10/15

地元を書こう! [archive]

145

2013/10/1

何となくプレミアム [archive]

144

2013/8/19

故郷 [archive]

143

2013/7/31

Now & Then [archive]

142

2013/7/18

底上げ↑ [archive]

141

2013/7/8

白地図 [archive]

140

2013/6/21

グレート・マイナー・リーグ [archive]

139

2013/6/13

表彰式 [archive]

138

2013/6/4

なまはげ [archive]

137

2013/5/22

小さな巨人 [archive]

136

2013/5/15

勝ち点 !!!

135

2013/5/2

線上のメリークリスマス

134

2013/4/15

社長は古い

133

2013/4/4

上り下り

132

2013/3/25

ネーミングライツの心

131

2013/3/7

すべての始まり

130

2013/2/4

球技場ノムコウ

129

2013/1/22

スタジアム法

128

2013/1/7

マーチャンダイジング

127

2012/12/13

ホームタウンの目

126

2012/11/27

今日は何の日

125

2012/10/18

スポーツ文化の伝え方

124

2012/10/5

成人式 [archive]

123

2012/9/11

風景印

122

2012/8/21

健康寿命

121

2012/8/6

方言

120

2012/7/6

根を張るとき

119

2012/6/4

スタンディング・オベーション

118

2012/5/8

同好会

117

2012/4/9

なでしこ再考

116

2012/3/26

サイレントタイム

115

2012/3/12

ああ高校サッカー

114

2012/2/10

県民チーム

113

2012/1/17

街スタ元年

112

2011/12/15

Jリーグの本棚 [archive]

111

2011/11/22

観光スポット

110

2011/10/31

赤と青

109

2011/10/15

サポーターの千社札

108

2011/9/20

Small is Beautiful! [archive]

107

2011/9/2

トロフィー

106

2011/8/?

駆け上がる

105

2011/8/2

伝説

104

2011/7/19

Radio

103

2011/6/28

企業市民

102

2011/6/14

横浜のプライド [archive]

101

2011/5/24

テレビのちから

100

2011/5/17

広場

99

2011/5/2

スポーツマンシップ

98

2011/4/19

With You 共に在る

97

2011/3/25

翔べ!薩摩

96

2011/3/2

ご当地空港

95

2011/2/14

経営ボランティア

94

2011/1/24

街中ボールパーク

93

2011/1/6

専用練習場

92

2010/12/22

グリーンスタジアム

91

2010/12/13

北海道よ、立て!

90

2010/11/24

ホスピタリティ

89

2010/11/8

ゆりかごから…

88

2010/10/27

平和の使者

87

2010/9/27

アウェイツーリズム

86

2010/9/14

アジアの眼

85

2010/9/3

羅針盤

84

2010/8/9

大阪復活

83

2010/7/26

種を蒔く人

82

2010/7/1

ヒーロー

81

2010/6/14

アートの泉

80

2010/5/24

スタジアムの道標

79

2010/5/6

バリアフリー

78

2010/4/19

前売券と当日券

77

2010/4/9

スタジアムの模型

76

2010/3/23

信州ダービー

75

2010/3/8

街中スタジアム

74

2010/2/16

THE LAND OF FOOTBALL

73

2010/2/5

ご当地プレート

72

2010/1/25

シーズンシート

71

2010/1/15

白銀は招く

70

2010/1/7

正夢

69

2009/12/22

普通のクラブ

68

2009/12/14

街の名刺

67

2009/11/27

サッカー場

66

2009/11/6

二つのホーム

65

2009/10/26

社交スタジアム

64

2009/10/13

ホームタウンの単位

63

2009/10/2

アウェイゲーム

62

2009/9/29

テラス席

61

2009/8/31

幼い記憶

60

2009/8/17

市庁舎バルコニー

59

2009/8/6

ベンチ

58

2009/7/30

自由時間

57

2009/7/9

スポーツファミリー

56

2009/6/30

完売

55

2009/6/23

ホームカラーにこだわる

54

2009/6/16

地元紙

53

2009/6/8

分散のすすめ

52

2009/5/26

タクシードライバー

51

2009/5/14

子供は地域の未来

50

2009/5/7

準加盟クラブの原点 Ⅱ

49

2009/4/20

ホームタウンっ子

48

2009/4/13

観戦の動機

47

2009/4/6

つなげることの価値

46

2009/3/30

犬とホームタウン

45

2009/3/12

応援歌のちから

44

2009/2/23

ベースキャンプのまち

43

2009/2/3

マイカー

42

2009/1/19

準加盟クラブの原点

41

2009/1/9

クラブとマスコット

40

2008/12/15

子供たちのグラウンド

39

2008/12/10

ダービーカラー

38

2008/11/17

ホームスタジアム

37

2008/11/9

地ビールとコースター

36

2008/10/29

全国ホームタウンサミット

35

2008/10/14

一本の線があれば

34

2008/9/30

サポーターズ電車

33

2008/9/?

「育てる」と「育つ」

32

2008/9/8

空飛ぶホームタウン

31

2008/9/1

10年に一度の日常

30

2008/8/27

1円の力

29

2008/8/4

村民の、村民による、村民のためのクラブ

28

2008/7/28

スポーツ種目の数え方

27

2008/7/23

スタンドのデザイン

26

2008/7/14

続・スポーツの土台

25

2008/7/8

スポーツの土台

24

2008/7/4

拍手をおくる

23

2008/6/24

ホームタウンの色

22

2008/6/16

Will Be 見せたい未来

21

2008/6/9

クラブの愛称

20

2008/6/2

バーゼル人の老後

19

2008/5/26

食育のまち

18

2008/5/12

いつでも・どこでも・だれでも

17

2008/5/7

野球少年の夢

16

2008/4/30

ご当地ナンバー

15

2008/4/22

食と誇り

14

2008/4/2

Home & Away

13

2008/3/21

オーケストラとホームタウン

12

2008/3/17

名の無い投資家

11

2008/3/4

スタジアムの絵葉書

10

2008/2/25

シティセールス [archive]

9

2008/2/12

体育とスポーツ

8

2008/2/5

仲間からみんなへ

7

2008/2/1

順位表を楽しむ

6

2008/1/30

スポーツのある町の駅

5

2008/1/16

エンブレムは市民の誇り

4

2008/1/7

緑のゴール [archive]

3

2007/12/10

クリスマスプレゼント [archive]

2

2007/12/3

ご出身はどちらですか [archive]

1

2007/11/28

行いは円を描く [archive]

コメント(0)

コメントを投稿する際はここをクリック


Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。