hostingtech.comというところから大量にトラックバックスパムが。で、送り元をログからチェックすると、195.131.87.38というところから大量のPOSTが来ていることが分った。
Blog ページ1/1
hostingtech.comというところから大量にトラックバックスパムが。で、送り元をログからチェックすると、195.131.87.38というところから大量のPOSTが来ていることが分った。
しばらくubuntuを使っていたんだけど、やっぱり自分にはビルド型のパッケージが性にあっているとつくづく感じた次第。
以前FreeBSDからubuntuに移行したのは、なぜかscim-anthyが動かなかったからなんだけど、良く見てみたら「日本語入力のオン/オフ」用に割り当てているカタカナひらがなキー(keycode 208)にキーシンボルが割り当てられてなかったことが原因だった。
てことで、みたびFreeBSDに戻って参りました。
広島市の議会会議録検索システムを使ってヤード跡地に関する発言を検索し、これまでメディアであまり取り上げられることのなかった平岡市長時代のネタを集めてみました。なお、最近の経緯について取り上げている(まめ)たぬきの雑記さんにトラックバックを打っておきます。
ここ2週間ほどトラックバックスパムに悩まされている。もしやと思って以前のコメントスパムの時に御世話になったJuNyaさんのblogを見てみると、やはりあちらでも取り上げられていた
。
Note
本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコンを付与しています。
本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。