ハードディスク換装もひと段落。ダメージは約二ヶ月分のメール損失くらいと軽微なではあった。OSの再インストールに伴い、2chブラウザの再検討を行う。
navi2ch emacsベース。portsからインストールできるのが強み。欠点はAAの再現性にやや難(unicodeの表示やMS漢字コードの95区画以降)があること。
おちゅ〜しゃ GTK2ベース。FreeBSDだとときどきコンパイルできない。
p2 サーバサイド(PHPベース)の2chブラウザ。サーバにインストールしておいて、クライアント(サーバと共用でもよい)からWebブラウザでp2に接続して使用する。表示部分はWebブラウザが担当するので非常に見易い。また、複数のクライアントでログを共用できるので便利。
moz2ch MozillaやFireFoxの機能拡張で実装されたもの。p2と同様、表示はWebブラウザが行うので見易い。インストール時にrootでMozillaを起動しなきゃならないのはちと面倒。
とりあえず、まずp2を試してみるとする。p2は以前荒しに活用されて、その結果書き込みが規制されていたはずだが、解消されているだろうか。