日本版NCAAの可能性は?
- 公開日: 2017/06/03(土) 19:14[JST]
NHKの「大学スポーツ 学校や競技の枠超えて統括する組織創設へ」を一読して思う所など。
一スポーツ観戦者としては、アメフトをはじめとして様々な大学スポーツが盛り上がって欲しいと思っている。ただ、アメリカと日本とでは大学のあり方や学生スポーツの収益構造も大きく異なるので、日本版NCAAの成功には大学制度そのものにメスを入れる等の抜本的な改革が必要なんじゃないかとも思う。
ゲームポートのしくみ
- 公開日: 2016/10/01(土) 09:54[JST]
USBが普及する前にPC互換機で広く利用されたジョイスティック用の端子であるゲームポート(game port)について調べてみたのでまとめてみる。
万博公園に行ってみた
- 公開日: 2016/09/18(日) 10:25[JST]
去る9月10日、XリーグとJリーグの試合が重なったこともあり、万博公園(エキスポフラッシュフィールド・吹田サッカースタジアム)に行ってみた。てことで簡単なレポートを。
Jリーグで使用するスタジアムがACL基準を満たしているか確認してみる
- 公開日: 2016/08/28(日) 14:34[JST]
きっかけは日刊スポーツの記事「ACLルール厳格化 川崎F等々力1階席は無観客に」。ACLのスタジアム基準(2012)の観客席関連の要旨は下記のとおり。
DAZNは何をもたらすのか
- 公開日: 2016/08/06(土) 06:38[JST]
先日、Jリーグと10年2100億の契約を結んだことでニュースになったDAZN(こっちのリンクとどっちが正しいのかな)。これが日本のスポーツ環境及びスポーツ界にどんな影響を与えうるのかを自分なりに調べてみた。
Windows機のマザーボード入れ替え
- 公開日: 2016/05/05(木) 12:04[JST]
今まで使ったいたWindows8.1機のマザーボード(ASUS M4A89GTD PRO/USB3)が故障して起動しなくなった。買ってから4年近く経ってるし問い合わせもすごく面倒そう(記入必須項目大杉)なのでさくっと買い替え。
購入したのは以下の四点
マザーボード: MSI H170A PC MATE
CPU: Core i3 6320
メモリ: DDR4-2133 4Gx2
HDD: WDの2Tのやつ
ダメ元で旧PCのHDDをつないでみたら普通に起動した(NT4.0 Workstationを起点とするアップグレード版なんでライセンス的にはセーフだと思う)。でもってドライバを入れ直して、せっかくだからHDD換装。EaseUS Todo Backup Freeというのを使ってみた。とりあえず今の所普通に動作している模様。再認証を要求されたのはOfficeとNortonだけでIllustrator、Acrobat、Windowsは特に何もしなくてもOKだった。
しかし過去の記録をみるとWindows機は二回続けてマザーボードが故障しているのか。
スポーツターフのはなし
- 公開日: 2016/04/24(日) 13:51[JST]
せっかくなので今まで調べてきたことをまとめてみようと思った。なお、専門家というわけではないので所々いいかげんであり、間違っている可能性もあるのでご容赦。
サイクルスチールが実装されてないときのVRAMの挙動ってどうなんだろう
- 公開日: 2015/12/26(土) 14:01[JST]
ふと気になったので分かる範囲で調べてみた次第。とりあえず手元にある資料が「FM-7 ユーザーズマニュアルシステム仕様」なんでそこを当たってみる。
FM-7の場合、VRAMはサブCPUのアドレス空間に配置されている。実際のVRAMは富士通のMB8116というメモリを24個使って48kB分のメモリとしている、ということのようだ。
MB8116についてぐぐってみると、アドレスバスが7本、データバスが入力/出力それぞれ1本ずつという構成の所謂デュアルポートRAMというもののようだ。このメモリのアドレス空間は内部的には14ビットで、上位7bit、下位7ビットを続けてアドレスバスに入力するようになっている。つまり1チップあたり2^14ビット=2048オクテットの容量。
FM-77シリーズのメモリ管理
- 公開日: 2015/08/28(金) 07:12[JST]
FM-7シリーズで使用されているCPU(モトローラ的にはMPUか)・モトローラMC68B09[1]はアドレスバスが16ビットで、メモリ空間は64kBになるんだけど、FM-77(+400ラインセット)とAVシリーズはMMR[2]を用いることでそれ以上のメモリを使うことができるようになっている。
MMRの構成については、6809用MMU(Memory Management Unit)考察(by はせりん)に詳説されているが、電子工作に疎い自分では理解が追いつかなかった。ということで色々調べてなんとか自分的に納得できる所まで来たので以下メモ。
いわゆる「ATARIジョイスティックポート」の変遷についてまとめてみる
- 公開日: 2015/05/03(日) 15:47[JST]
- 更新日: 2020/10/10(土) 17:31[JST]
Note
この投稿は追記だらけの上きちんと整理されていないため見づらく、また間違いもあるかと思うので、全面的に書き直しました。 アタリ仕様ジョイスティック研究となります。
一般に「ATARI仕様ジョイスティック」とよばれるものは、よく調べると方言が結構あるようなのでまとめてみた。海外のポートについてはePanorama.netのコンテンツとdeskthority wikiのコンテンツを参考にした。
1. 基本
ATARIジョイスティックのコネクタはDサブの9ピンを使用しており、パソコン本体側がオス、ジョイスティック側がメスコネクタとなっている(PCのシリアルポートとオスメス逆)。