Blog ページ59/63

TOWNS用親指シフトキーボード

私、昨年末あたりから親指シフト入力に移行しておりまして、自宅のFreeBSDマシン2台(Q's Nicollater)とWindowsマシン(昔買ったOAKV8)、それから職場のWindowsマシン(Japanist2002)と、片っ端から親指化しております。また、20年来のFMユーザとしては、専用機やFMシリーズの配列に近いF型配列を基本としたいところです。(JISキーボードでいうところの":"の位置にBackSpaceがある、というのはなれると非常に便利なのです) Q's Nicolatter環境でもF型配列を実現すべく、Xの設定をいろいろいじっています。

(続きあり)


長さん逝く

毎日新聞より。(リンク切れ。URL:http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040321k0000m040090002c.html)

(続きあり)


iBookその後

とりあえず、感想など。

(続きあり)


狂王危うし

C|Net Japan [梅田望夫・英語で読むITトレンド] 「世界のオタクパワーを借りて日本アニメの海外進出を」[archive]より。 なんでも欧米のヲタクたちが寄ってたかって和製アニメを訳して配布している、とのことらしい。

(続きあり)


マクロメディア、開発者向けにLinuxをサポートへ

ソースはC|Net Japan

そんなことやっている暇があったらとっととLinux Flash Playerの音声同期ずれを直せと小一時間問い詰めたい。


iBook買いました

何か最近Appleへの批判ばかり書いていてそのうちにドザ(2ちゃんねる用語。「Windows至上主義者」くらいの意味)認定されそうな気がするので、先手を打ってMacを買ってみました(ウソ)。

(続きあり)


Answers to http://forums.vintagegaming.org/

to freddie and Psychic,

I don't have an account for posting thereto, so I will put some messages regarding to the FM TOWNS games.

(続きあり)


MacPeople月刊化

なんというか、国内Mac市場、想像以上のスピードで終息に向かっているような。MacPOWERなんかも「よっぽどのテコ入れが無ければ今年中に休刊」という雰囲気だし。(MacPOWERはリニューアルで「プロ向け」という方針を打ち出しているようだが、CGもDTPもDTMもBSDも専門誌があるわけで、「総合誌」であるMacPOWER誌にこれら専門誌の読者を唸らせるだけのものを期待するのは酷。素直に「Macマニア向け雑誌」をやった方がいいと思う)

(続きあり)


ZServerSSL

LAN上のPCからこのサイトの更新をすると、trackbackがおかしくなるので、proxy経由で更新をすることにした、というのは昨日書いたとおりだが、

proxy経由でZopeのパスワード送って大丈夫なんだろうか。

と不安になったので、ZopeでHTTPSを使えるようにした。やり方はZServerSSL-HOWTO[archive]を参照のこと。

と、いうわけで、https://ktj.dip.jpでもこのサイトに繋がるようになっているはずです。

(2019/10/14追記: 今とはURLが違いますし、今はZopeベースではありません)


トラックバック失敗

たきざわさんの所[archive]トラックバックを送ったところ、こちらのLANがわのアドレスが表示されてしまった(汗)。(自宅サーバの思わぬ盲点)

とりあえず@Niftyコンテンツ フィルタリング サービスを経由させてみよう。

再度たきざわさんにトラックバック。

(2019/10/14追記: ブログのシステム更新に伴い、トラックバックはなくなりました)



Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。