なんというか、国内Mac市場、想像以上のスピードで終息に向かっているような。MacPOWERなんかも「よっぽどのテコ入れが無ければ今年中に休刊」という雰囲気だし。(MacPOWERはリニューアルで「プロ向け」という方針を打ち出しているようだが、CGもDTPもDTMもBSDも専門誌があるわけで、「総合誌」であるMacPOWER誌にこれら専門誌の読者を唸らせるだけのものを期待するのは酷。素直に「Macマニア向け雑誌」をやった方がいいと思う)
Blog ページ58/61
なんというか、国内Mac市場、想像以上のスピードで終息に向かっているような。MacPOWERなんかも「よっぽどのテコ入れが無ければ今年中に休刊」という雰囲気だし。(MacPOWERはリニューアルで「プロ向け」という方針を打ち出しているようだが、CGもDTPもDTMもBSDも専門誌があるわけで、「総合誌」であるMacPOWER誌にこれら専門誌の読者を唸らせるだけのものを期待するのは酷。素直に「Macマニア向け雑誌」をやった方がいいと思う)
LAN上のPCからこのサイトの更新をすると、trackbackがおかしくなるので、proxy経由で更新をすることにした、というのは昨日書いたとおりだが、
proxy経由でZopeのパスワード送って大丈夫なんだろうか。
と不安になったので、ZopeでHTTPSを使えるようにした。やり方はZServerSSL-HOWTOを参照のこと。
と、いうわけで、https://ktj.dip.jpでもこのサイトに繋がるようになっているはずです。
(2019/10/14追記: 今とはURLが違いますし、今はZopeベースではありません)
たきざわさんの所にトラックバックを送ったところ、こちらのLANがわのアドレスが表示されてしまった(汗)。(自宅サーバの思わぬ盲点)
とりあえず@Niftyのコンテンツ フィルタリング サービスを経由させてみよう。
再度たきざわさんにトラックバック。
(2019/10/14追記: ブログのシステム更新に伴い、トラックバックはなくなりました)
たきざわさんもBlogを始められていましたか。 とりあえずトラックバック打ってみます。
そういえば、Oh!FMTOWNS休刊からもう8年経ちますね。
(2019/10/14追記: ブログのシステム更新に伴い、トラックバックはなくなりました)
Ultima 6 Virtual MachineのNuvieの新機能(といっても更新されたのは去年の年末だが)。TOWNS用のU6のオーディオデータをwavファイルに変換するもののようだ。やるなぁ。
柔らかいデジタル(6)〜Microsoftの販促企画に成り下がった「公的個人認証サービス」
著者は日経MAC元編集長の林伸夫氏。日経MACや日経パソコンでは結構いいコラムを書いていたように記憶しているが、このコラムはどうかと思う。
Space Questの主人公のRoger Wilcoのステキな死にっぷりを掲載したサイトを発見。素晴らしい。
まあ、ウチFreeBSDなんで。
つーか、Windows使ってたとしても添付のzipファイルなど速攻で削除ですが。
ドリフDVD。子供のころ、ドリフの全員集合で大爆笑していた身としては懐かしい限り。志村が若い(笑)。
近所のブックオフで見つけた「陸軍中野予備校第6巻」。この漫画は、忘れ去られた頃に第6巻(最終巻)が発売されていたので買い損ねていたのだ。 えーと、僕が第5巻を買ったのって確か高校生の頃だから.... 17年越しの邂逅?
Note
本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコンを付与しています。
本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。