Blog ページ39/63

環境デザイン研究所について気づいたこと

別に新事実、というわけではなく、市の公式資料にちゃんと書いてあることなのですが。私自身も宮本健司広島市議のブログの田辺一球氏のコメントを読んで気づいた次第。

環境デザイン研究所の名誉所長(創業者)の仙田満氏は「東京工業大学建築学科名誉教授」という肩書をもっています。以前は教授で、今年度から肩書が名誉教授になったようです(2005年度末に名誉教授に推薦されています)。

そして、仙田氏はこっちの肩書(当時は教授)で、新球場建設検討委員会 に参加しています。

(続きあり)


【転載】10/28のRCC Eタウンのまとめ

2ch 球界再編板の「広島新球場問題を考えるスレ【そのⅤ】」レス番788からの転載です。スレがそろそろ落ちそうなのでサルベージしときます。(内容は変えてはいませんが、多少成形しています)

(続きあり)


平野市議のサイトがまた更新

(No192) 平成18年10月31日 『新球場建設について(Part2)』[archive]

ええと。まず、球場本体のみが設計費の対象であり、周辺は参考程度、というのは募集要項にもちゃんと書いてあります。正直、一野球ファンとしては、歩道さえそれなりに整備してもらえれば周辺部分が無くても全然問題が無いとおもうのですが。球場と最低限必要な歩道以外は民間に売ってもいいわけですよね

(続きあり)


平野市議のサイト更新

(No.191) 平成18年10月26日 『新球場建設について(Part1)』[archive]

・・・いやさ、反市長なのは別に個人の思想だからいいんだけど、書く前に最低限の下調べくらいしないと、却って市議や市議のいる会派にとってマイナスだと思うんだが。市議が騒ぐ事自体が現市長に対する追い風になってる、てことに早く気づいた方がいいと思うぞ、新政クラブの中の人は。

てことで、以下ツッコミ。

(続きあり)


ロッテ、FA初補強へ〜報知新聞より

ソースはこちら [archive]

ロッテのボビー・バレンタイン監督(56)が16日、今オフにフリーエージェント(FA)選手の獲得に乗り出す可能性を示唆した。日本人FA選手の補強が実現すれば、球団初となる。

えーと、マイク仲田の立場は?


トラックバックスバム終息

とりあえず、丸半日以上、スパムが届かない状態になりました。と、いってもIPフィルタで塞ぎまくった結果で、アタックは続いているんですけどね。そろそろトラバ禁止にした記事の禁止解除を行ってもよさそうだ。

これまでのスパムは、主として韓国あたりのゾンビPCが直接の発信元だったけど、今回はWebホスティングサービスからのアタックが中心だった。そうでない所も大学のIPでWebサーバが動いていたりするホストだった。管理の緩いLinuxサーバが乗っ取られて踏台にされたか、匿名プロキシのどっちかでしょうな。たぶん前者の方くさいが。

と、いうわけで、フィルタしておいた方がよさげなIPを列挙してみます。

(続きあり)


広島新球場まとめ

資料が出揃ってきたので、まとめてみます。

ブログで写真を載せているのは、かあぷ屋さん本圃さん(9/29の記事)と、ぶらぶら広島ウォッチングさん(9/29の記事10/4の記事)。あと、マスコミ系では日経ホームビルダー[archive]と、アサヒ・コム(リンク切れ。URL:http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000610020007) 。これで、分析できるだけの絵が揃ったと思います。感想はまたのちほど。

それと、日経ホームビルダーの別の記事[archive]を見ると、第1案はワシントンDCのRFKスタジアムに似てるかも。外野の作りとかは全然似てないけど。

(続きあり)


トラックバックスパム続報

今回(まだ続いている)のトラックバックスパムの送り元をwhoisで確認して見ると、ことごとくがWebホスティングサービスのIPだった。

管理の甘いLinuxサーバがゾンビ化されたのか、それとも単なる匿名プロクシなのか。いずれにせよ、ばっさりIPフィルタをかけても問題は無さそうだ。


東京ドームで野球観戦

いやー、普通に当日券で週末の東京ドームを見れるとは、ある意味いい時代になったものだ。

試合は斉藤と姜の先発。斉藤は球速も130キロだったし、結構球が上ずっていたように見えた。巨人の打ち損じに助けられた、と言う感じだった。とはいえ5回を無失点に抑えたのは上出来。

(続きあり)


これはひどい

広島新球場のデザインコンペ終了に伴い、田辺一球氏が携帯HA(リンク切れ URL: http://www.sanfield.net/athlete/keitai/index.html )にコメント(2006/9/29)を残しており、2ちゃんねるにも転載されているのだが、その内容がひどい。秋葉市長を批判するのは別にいいのだが、事実誤認があったり、ミスリードを狙ってるとしか思えない箇所もある。批判するにもやりかたってもんがあるでしょうに。

(続きあり)



Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。