G・グローブ賞助演女優賞候補にあの人が
- 公開日: 2006/12/16(土) 10:44[JST]
「バベル」の菊地さん、助演女優賞候補 G・グローブ賞(アサヒコム)
四番DHよしこじゃねーか。しかしDHなのにゴールデングローブ賞とはこれいかに。
バンバークレオ、メジャー昇格
- 公開日: 2006/12/10(日) 10:37[JST]
元西武バークレオ氏、アスレチックス打撃コーチに=米大リーグ (リンク切れ。 URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000041-jij-spo)
育成扱いの外人だったはずが、一年限定とはいえ活躍できた時は、さすが根本、と思ったものだった。広島時代はパッとしなかったが。
どうでもいいが、"Van Burkleo"までが名字だぞ、時事通信。
グラボースキー残留かよw
- 公開日: 2006/12/03(日) 09:49[JST]
グラボースキー残留濃厚…2年目の“大化け”期待(リンク切れ。URL: http://www.sponichi.co.jp/osaka/spe1/200611/29/spe1200102.html 参考:同じニュースの日刊スポーツの記事)
オリックス、ジェイソン・グラボースキー内野手(30)の残留が28日、濃厚となった。30日提出締め切りの保留選手名簿に記載され、機谷球団代表は「契約する意思があるということ」と説明した。今季はガルシア、ブランボーに次ぐ第3の外国人野手の位置づけで39試合に出場したが、打率・146、4本塁打と低迷。同代表は「満足できる数字ではない」としたものの、ドジャース時代のコリンズ監督の教え子という点も含め、2年目の大化けを期待した。
[ 2006年11月29日付 紙面記事 ]
ま、二年目に大化け、てのは結構有るので残しても損は無いかも。そう言えばルーズベルトブラウンは今どうしているのだろうか。
調べてみた。去年までホワイトソックス傘下のAAAシャーロット・ナイツにいた模様。そこから先は不明。
予告 明日はこのサイトを一時停止します。
- 公開日: 2006/11/22(水) 06:16[JST]
このサイトを動かしているサーバのケースファンが今ものすごい異音を立てているので。たぶんファンのベアリングがかなり摩耗してるっぽい。
なので、明日ファンか、場合によってはケースの交換をするため、(ついでにOSのアップデートもやっておきたい)このサイトにつながらないかもしれませんが、それはそういう理由です
死角は無いな、ジャイアンツ
- 公開日: 2006/11/20(月) 21:42[JST]
1 遊 こさっち (ロッテ)
2 中 よしくん (オリックス)
3 三 ガッツ (ハム)
4 一 国民的 (ロッテ)
5 捕 スラガガー (ハム)
6 右 小関 (西武)
7 左 キムタク (ハム)
8 二 古城 (ハム)
代打 漢・大道(交流戦のときはDH)
うむ。完璧だ。
平野市議のサイト更新(3)つづき
- 公開日: 2006/11/19(日) 18:40[JST]
- 更新日: 2022/03/30(水) 19:57[JST]
追加されています。しかも、前回のコンペで失格になった環境デザイン研究所案のイメージ付きです。(非公開の図を公表したことの是非はここでは問いません。が、ありがたく保存させていただきました)
平野市議のサイト更新(3)
- 公開日: 2006/11/17(金) 21:40[JST]
- 更新日: 2020/03/30(月) 19:09[JST]
今回のコラムは、(コラムの中では明記されていませんが)鹿島の関与に関する問題提起、エンティアム案との類似性の指摘を行っています。その上で「このコンペは官製談合では無いのか」と市長を批判する構成となっています。
新球場のスコアボードと座席
- 公開日: 2006/11/08(水) 07:57[JST]
- 更新日: 2022/03/30(水) 19:48[JST]
宮本市議のブログに、平野市議の06/10/31のコラムの
以前から市民の皆さんに個々に説明していた観戦用のイスのサイズも小さくグレードを下げていますし、大型のスクリーンが付いていたはずのスコアボードも縮小していますし、
というコメントに対する見解が記載されています。(宮本市議の見解1 、見解2)
追記しました(11/9)
追記しました(11/10)
黒田残留について
- 公開日: 2006/11/07(火) 23:42[JST]
いいね、こういうのは。
私はミネソタツインズのファンでもあるわけだが、今回の黒田の姿がツインズのエース、ブラッド・ラドキーと重なってしょうがない。
ラドキーと言えば、メジャーでチーム削減の動きがあって、しかもその対象の一つがミネソタツインズであるにも関らず、ツインズと長期契約を結び、ミネアポリスに家を買った漢である。その後、ヨハン・サンタナが頭角を表すわけだが、エースはラドキーだろ、やっぱり。
つーことで、カープにもサンタナみたいな若手が出てこないかなー、大竹がんぱれよ、と思う次第であります。
環境デザイン研究所について気づいたこと
- 公開日: 2006/11/04(土) 11:11[JST]
別に新事実、というわけではなく、市の公式資料にちゃんと書いてあることなのですが。私自身も宮本健司広島市議のブログの田辺一球氏のコメントを読んで気づいた次第。
環境デザイン研究所の名誉所長(創業者)の仙田満氏は「東京工業大学建築学科名誉教授」という肩書をもっています。以前は教授で、今年度から肩書が名誉教授になったようです(2005年度末に名誉教授に推薦されています)。
そして、仙田氏はこっちの肩書(当時は教授)で、新球場建設検討委員会 に参加しています。