広島市・秋葉市政を振り返る
- 公開日: 2011/02/05(土) 15:42[JST]
以前も書いたように、私は広島市政ヲチャ(都市計画関連のみ)なわけなので、この約12年を振り返ってみたいと思う。
概要
結論を先にいってしまおう。(特に広島市民の人にとっては)意外に思われるかも知れないが、秋葉市政は極めて「オーソドックス」であったと思う。秋葉氏は、反対派の追求の中でうまく自説を通すために、ある意味卑怯ともいえるエキセントリックな戦術(本心ではどうでもよく、いつでも取り下げられるネタ(新球場の屋根掛けとか折鶴ホールとか)を持ち出してそっちに論争を誘導したりとか)を積極的に使ってくるタイプであるのだが、何だかんだ言って、最終的に決まった都市計画は「当然」というものがほとんどで、「これやっちゃダメ」なことはほとんどやっていない。
広島市長選:自民会派は統一候補でGo
- 公開日: 2011/01/15(土) 13:15[JST]
ソースは谷口おさむ議員のブログ (リンク切れ URL: http://www.taniguchi-osamu.com/blog/2011/01/15063442.html)。ということで保守が割れると読んだ私の予想ははずれ。
広島・宮本市議も引退
- 公開日: 2011/01/05(水) 19:02[JST]
「年賀(報告)」(「宮本健司の思い」より)
ブログで、私の(ある意味不躾な)質問にも丁寧に対応されていた方で、保守か革新か、という枠を越えて「有難い」政治家であると思います。引退は残念。
北米スポーツの本拠地の都市圏人口(NFL編)
- 公開日: 2009/07/20(月) 11:33[JST]
北米4大スポーツ(NFL、MLB、NBA、NHL)+αの本拠地の都市圏人口を比較すると何らかの傾向が出るのかとおもい、やってみることにした。まずは全米No.1のNFLから。なお、都市圏人口のデータは、US Census Bureau の2005年版の人口推計データを参考にしている。また、人口は1000人単位である。
新球場の屋根掛けについて
- 公開日: 2008/09/07(日) 19:20[JST]
よしだけんたさんの「夢スタジアム 広島新球場」で屋根掛けの話がでていたので私も意見を述べてみる。
まあ、たまにしか行けない関東在住民の本音としては、屋根があった方がうれしいわけですが。
MLB: 都市圏人口と球場サイズ
- 公開日: 2008/08/24(日) 00:47[JST]
ふと気になったのでまとめてみました。 都市圏人口はWikipediaの記事を、各球場のキャパはBallparks.comを参考にしています。また、近々新球場ができるまたは改装される球場については、新球場又は改装後のキャパを括弧がきで記入しています。
一球氏は相変わらずですな
- 公開日: 2008/08/02(土) 10:00[JST]
- 更新日: 2025/06/17(火) 20:50[JST]
2chのスポーツ施設板(2025/6/17 リンク変更 旧URLはhttp://sports11.2ch.net/stadium/)の新球場スレ(リンク切れ。URLはhttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1214393161/l50)より。元ネタは多分一球氏の携帯サイト。
- 689 :7列74番 :sage :2008/08/01(金) 15:01:13 ID:xNQ79Xpm
見たくない人は以下スルーしてください↓
今日の一球
先日、直接、地元のメディアが視察に訪れた新球場は「世界に誇る」にはやはりほど遠いものでした。 例えばカメラマンが入るカメラ席。何と現球場よりもスペースが狭いのです。 「考えられん!」と現場でクレームの嵐が巻き起こり、照りつける陽射しの下で現場設計担当と広島市担当者とカメラマンの不毛の論議が延々と続きました。
「市民球場のカメラ席を計測して…」というのが市の主張。とんでもない話です。せっかく新しい球場を作るのに同じスケールで考えてどうなるというのでしょう? この「現球場並み…」の発想はすべての点に置いてその根底に存在します。 ほとんど知られていませんが、新球場は当初の基本設計よりずいぶん建築面積、総床面積とも削られています。 私が新球場の一塁ベンチに立って球場全体を見渡しての感想は「すいぶん狭いな」というもの。メジャーの球場とまではいかなくても、例えば倉敷マスカットや松山坊っちゃんと比べても何だかスケールが小さく見えてしまうのです。 1階スタンドの勾配が緩いからそう見えるのか、建築中の二階席以上ができれば、また違ってくるのかは分かりませんが…。 ただひとつ言えることはずいぶん建設資金をケチっているということです。 新球場はスロープを上がって二階に正面入り口があります。老いも若きもそのスロープを上がらないと球場に入れません。 駅前からさんざん歩かされさらにスロープ広島で言えば比治山に設置されている斜面用の動く歩道と同様の設備が用意されてしかるべきですが、まったくそのような気配さえありません。
これはいいクリケットスタジアム
- 公開日: 2008/07/23(水) 22:54[JST]
広島サッカー専用スタジアム構想委員会さんの記事によれば、ロンドン五輪のメインスタジアムは、アッパーデッキを取り外して2万5千人級のスタジアムへと生まれ変わるらしい[1]。
グラウンドの形状からいって、クリケット用のスタジアムにする気が満々であると感じました。
市民球場と新球場の座席の値段
- 公開日: 2008/07/19(土) 08:34[JST]
よしだけんたさんの夢スタジアム〜広島新球場〜の記事を見て思った感想。
事情が事情だけに[1]いたしかたのない点があるのは分かってはいるのですが、市民球場は二階席が高すぎです。A指定2500円B指定2000円程度が適価だと思います(それでも東京ドームより高い)。一方、内野一階は安すぎでしょう。SSが4000円ですから。ヤフードームの半額以下です[2]。
二階席は一階席の座席間隔改善に伴う座席減をカバーするために建てられたため値段を落とせなかったのと、二階席のチケットで一階席に移動することを阻止できないという欠陥構造のため高めに設定せざるをえないという事情。
ヤフードームは年間指定の値引き無しなので年間指定レベルだともっと差が出る。
サンケイと中スポ(^ω^;)
- 公開日: 2008/07/12(土) 15:24[JST]
広島新球場を取り上げるのはありがたいが、事実誤認はいかがなものか。