FreeBSD: xntpd→openntpd
- 公開日: 2008/10/11(土) 00:00[JST]
jail環境でサーバを運用している場合、ホスト(親環境)で動作させるIPベースのサービスは極力抑える必要がある(mars_nweなどの非IPで動かすサーバについては大丈夫、だと思う)、が、直接ハードウェアを制御するサービスについてはホストで動かさざるを得ない。
そういう場合は、listenするIPアドレスをループバック又はホストのIPアドレスに設定すればよい[1]のだが、FreeBSD標準のntpサーバであるxnpdはlistenするIPアドレスを設定できないようだ。そこで、他のntpサーバを検討したところ、OpenNtpdが使えそうだということが分かった。
インストールはportsの net/openntpd で行う。インストールが終了したら、 /etc/rc.conf に openntpd_enable="YES" という行を追加する [2]。そして、 /usr/local/etc/ntpd.conf に listen on ホストのIPアドレス という行を追加する。
もちろん、代わりに xntpd_enable="YES" はコメントアウトする。
Brother HL-4050CDNをFreeBSDで使う
- 公開日: 2008/10/05(日) 15:48[JST]
今までエプソンのインクジェットプリンタを使っていたんだけど、PIPSのフィルタがx64不対応っぽかった(FreeBSD 6.1Release x64で動かなかった)のと、インクジェットなだけにインク切れで肝心な時に使えなかったり(インクジェットのインクは使わなくてもインクがなくなるので)するのとで、レーザープリンタを購入することにした。
んで、面倒な設定をしたくなかったので、
Postscript互換機能
ネットワークI/F標準装備
は必須要件。この条件に当てはまる(もので、お値段がこなれている)のが、以下のもの。
サーバの設定変更計画
- 公開日: 2008/09/13(土) 23:27[JST]
以前も書いたのだけど、自宅サーバにメールサーバを担わせようと計画しているんだけど、メール(IMAP)の受信だけじゃ無く、こういうことも出来るといいな、と思い、計画変更を考えた次第。
出先からでもメールを使えるようにしたい
出先からでもrep2経由で2chのアクセスが出来るようにしたい。
メールの受信パスワードとか、ここのサイトの管理用パスワードとかを平文で流すのはどうかと思う。
もちろん、自分以外の人間がIMAPサーバやrep2にアクセス出来たりするのは問題。
新球場の屋根掛けについて
- 公開日: 2008/09/07(日) 19:20[JST]
よしだけんたさんの「夢スタジアム 広島新球場」で屋根掛けの話がでていたので私も意見を述べてみる。
まあ、たまにしか行けない関東在住民の本音としては、屋根があった方がうれしいわけですが。
日本語で検索できるようになりました
- 公開日: 2008/09/07(日) 18:17[JST]
今までは英数文字の単語の検索しかできませんでしたが、takanory.netさんの記事を参考に、日本語検索機能を追加しました。試してみたところ、日本語の検索のみならず、全角英数で半角英数の単語を検索できるようにもなっているようです。
MLB: 都市圏人口と球場サイズ
- 公開日: 2008/08/24(日) 00:47[JST]
ふと気になったのでまとめてみました。 都市圏人口はWikipediaの記事を、各球場のキャパはBallparks.comを参考にしています。また、近々新球場ができるまたは改装される球場については、新球場又は改装後のキャパを括弧がきで記入しています。
昨日の徘徊の感想
- 公開日: 2008/08/05(火) 07:30[JST]
昨日はソレイユ、五日市を徘徊した後、呉に行ったわけですが。
ソレイユでけぇ。駐車場もでけぇ。
五日市駅前飯食えるとこ少ない
一時に呉に着いたんだけど、まっすぐ球場に行ってよかった。指定券、前売りでほぼ完売だったみたいですね。
二河球場ご近所さん率takee
呉線、終電が23:01って早すぎ。ちなみに、試合終了が22:10頃だったので乗れる電車は実質この一本だけ。もっとも、余裕でお客さんを収納できてましたけど、3両編成に。9割方自家用車で来てたんでしょうな。
結局15キロほど歩いたことになります。あー暑かった。今日はアストラムに乗っていろいろうろつく予定。
ひょっとして私が貧乏神なのかもしれない
- 公開日: 2008/08/05(火) 06:48[JST]
呉の試合、当日券が取れたので見に行きました。試合のほうは8回に5点差を大逆転したのですが、その時の私は「いや今日は負けだろう。バックネット裏の席なんだし、せっかくだから押本の速球でも堪能しよう。点差がついちゃったけど押本出てこないかな」と観戦の目的を変更していたのですよ。するとあの連打ですよ。
サブノート買い替え
- 公開日: 2008/08/04(月) 00:25[JST]
家を出る前にサブノート(IBM ThinkPad i1124 93J )の動作をチェックしたところ、ハードウェアの不良を確認。2001年からずっと使ってきて、とっくに耐久年数を超えているものと判断したので買い換えることに。
はいはい負け負け
- 公開日: 2008/08/03(日) 23:59[JST]
・・・てことで、今広島に来ていたりします。たぶん、これが人生最後の市民球場観戦。
ん、まあヤクルトのピッチャーが良かった、てのはある。川島はコントロールに難があったものの、シュートなどの変化球でうまく詰まらせた、という印象。押本は全然打てそうな雰囲気がなかった。
さ、明日明日。呉でのんびり観戦してきます。