Blog ページ23/62

mars_nweとTownsMENUの相性

どうやら私が使っているNetwareサーバクローンのmars_nweのバージョン(0.99-pl19、FreeBSD)は一部のTOWNS用ソフトと相性が悪いらしい。つまり、mars_nweがボリュームの容量(又は空き容量)として32ビットの値を帰してくるのだが、その値が一定値(符号付32ビット整数の上限値)を越えると、一部のソフトは容量が負の値であると判断してしまい、ボリュームが無いと判断してエラーを返すようだ。確認してみたが、TownsMENUと、テキストエディタのEDIA(TaroPYON氏作)がこのようなエラーを返す。TOWNSのDOSプロンプトやWindows3.1のファイルマネージャではそのようなエラーは出ない(空き容量は2,716,016,570バイトと表示される)。

(続きあり)


広島市長選:自民会派は統一候補でGo

ソースは谷口おさむ議員のブログ (リンク切れ URL: http://www.taniguchi-osamu.com/blog/2011/01/15063442.html)。ということで保守が割れると読んだ私の予想ははずれ。

(続きあり)


広島・宮本市議も引退

年賀(報告)」(「宮本健司の思い」より)

ブログで、私の(ある意味不躾な)質問にも丁寧に対応されていた方で、保守か革新か、という枠を越えて「有難い」政治家であると思います。引退は残念。


秋葉忠利・広島市長が4選不出馬を表明

秋葉・広島市長:4選不出馬 「方向性示せた」(毎日新聞) (リンク切れ URL: http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110105ddm041010080000c.html)

秋葉氏が今期で引退する、というのは実の所読めていた。カープファンである私は、新球場問題をきっかけに10年来の広島市政ヲチャ(ただし都市計画関連のみ)となったのだが、ここ一年の秋葉氏の政策の反転っぷりから、「引退するんじゃね?」とは思ってた。もっと早くエントリ書いておけばよかった。

(続きあり)


広池投手が西武打撃投手に就任

http://spora.jp/hiroike/posts/407566

広池投手のブログを見ると、「私の事情を理解してくださった上で、力を貸してくださった広島東洋カープ球団、手を差し延べてくださった埼玉西武ライオンズ球団、そして、協力し励ましてくださった多くの方々にこの場をお借りして深く御礼申し上げます。」と書いてあって、カープが広池の就職を世話したっぽいね。何だかんだいってカープは面倒見がいい。

しかしもったいない。

(続きあり)


【改訂版】なぜ内蔵フロッピーのケーブルはねじれているのか

以前書いたものはちと分かりづらかったり、不正確だったりするので書き直してみる。

自作PCを組んだことがある方はご存知かと思うが、フロッピーディスクドライブを接続するためのフラットケーブルは、赤い線から数えて10番目から16番目までの7本のケーブルが途中でねじれている。つまり、マザーボード側のFDコネクタの10番ピンはドライブの16番ピンに、11番ピンは15番ピンに…というふうに接続されることになる。なぜこうなっているのかというと、FDDを2台接続したときに、1台目(いわゆるAドライブ)のドライブと2台目のドライブ(Bドライブ)とを自動判別できるようにするため、である。FDDを2台接続できるフラットケーブルもあり、そのようなケーブルの場合、一端にマザーボード用のコネクタ、他端にAドライブ用のコネクタ、中途にBドライブ用のコネクタが設けられており、上記の「ねじれ」はAドライブ用コネクタとBドライブ用のコネクタの間に設けられている。

で、なぜこんな仕様になっているのか、とうことを歴史的に説明してみる。

(続きあり)


iPadのHTTPプロキシの問題

とりあえずiPadを使い始めて一日たったわけだが、HTTPプロキシにやや難があった。いや、HTTPプロキシは設定できるのだが、「プロキシを介さずに接続するサーバ」を指定する箇所が見つからない。

これのどこが問題かというと、プロキシがファイアウォールの外に有る場合、ファイアウォールの内側にあるローカルなwebサーバ(うちの環境だと、サーバ型2chビューワのrep2とか)に接続できない、ってことになる(公開のプロキシを使ってる場合も同様)。

これって、企業内の端末として使いたい場合は致命的じゃなかろうか。企業向け販売って、Appleが結構力入れてそうな分野だと思うんだが。iPhoneも同様の問題を抱えているはずだが、問題にならなかったのだろうか(iPhoneの場合はインターネットは3Gでつなげばいい、ってことか)。

私の場合、iPadで内部サーバに接続できなくてもさほど不便はないが、修正すべき問題だとはおもう。


iPadでWPA2-EAP認証

家の中であちこち持ち歩ける、「カラーでそこそこ解像度の高い」pdf閲覧環境が欲しかったので、iPadを購入。で、うちのばあい、以前書いたように、無線LANをEAP認証のみにしている。だから、何とかして証明書をインストールしなくてはネットワークにつなげないことになる。

で、ぐぐって見たところ、iPhone用連絡先交換サービス(QR Card)& 設定情報等[archive]というサイトにある、iPhone用の解説[archive]を見つけたので、その内容を参考に設定してみた。なお、親機はMacである。

(続きあり)


シリアルコンソールでGRUBを

うちのサーバは、通常用のFreeBSDと、トラブル時にバックアップからrestoreで復旧する時に起動するための別のFreeBSDとのデュアルブートになっている。 また、通常はモニタもキーボードも接続せず、make world等の為にシングルユーザモードに落ちる時は、シリアルコンソールエミュレータのkermit をインストールしたDOSマシンから操作するようになっている。

で、トラブル時に復旧用のFreeBSDマシンから起動させる必要が有るわけだが、FreeBSD標準のブートセレクタは、シリアルコンソールに対応して内っぽいので、現状では、復旧時はモニタとキーボードをサーバにつなぐ必要があった。これは不便、ということで、シリアルコンソールに対応したブートセレクタに入れ替えようと思った次第。

(続きあり)


Mac OS 7.6でインターネット

うちには、Mac OS 7.6がインストールされたMacintosh LC630がある。Macは普段使いのMacbookProとOS8.6なG3機があるが、ClassicOS用のソフトで、且つPowerPCだと速すぎてかなわん、というソフトもあったりするので手放せない。

さて、うちはNETATALK on FreeBSDで、AFP over IPサーバを構築している。OS8.6機はデフォルトでAFP over IPに対応しているので問題はないのだが、LC630はそのままではサーバに接続できず、AppleShare ClientをAppleのwebサーバから取ってくる必要がある。

ところが、である。OS7.6の標準ブラウザであるNetscape Navigator 3は、Appleからとってきたファイルを正しくダウンロードできないらしく、StuffIt Expanderでの解凍や、DiskCopyを使ったイメージのマウントに失敗することがあり、簡単には環境を構築させてくれない。また、Netscape NavigatorはUTF-8に対応していないので、Apple公式を含む多くのサイトをまともに閲覧することができない。

ということで、備忘録がわりに、OS7.6マシンにAppleShare Clientを導入し、UTF-8 readyなブラウザをインストールし、ついでにNTPクライアントを導入する手順を記録しておく。結構面倒だった。(それに、よく考えたらOS8.6機でサーバをたてとけばずっと楽に導入できたような気がする)

(続きあり)



Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。