Blog ページ47/62

DRIとGLX、Xorg6.9.0、それからgnash

FreeBSDのFireFox1.5でFlashのプラグインが激しく安定しない。と、いうことで、GNUで開発されているgnashを入れてみることにした。が、うまく動かない。プラグインとしてロードされていないようだし、スタンドアロンのプレイヤーを動かそうとしても、 SDL_SetVideoMode() failed. なるメッセージがでて起動しない。 portupgrade -R --force とかやって、関連するパッケージを更新しても結果は同じ。

(続きあり)


ホリエモン逮捕に関連して

田辺一球ブログより 。

17日付の紙面上にあったやくみつるさんのコメントはシニカルだったが的を得ていた。ライブドア堀江社長は、これまでの慣習から一歩、踏み込み違法直前のぎりぎりのことをする。今回も違法かもしれないと思いつつ、立ち往生するよる突き進む判断があったともいえる。彼にとっては捜査も想定内かもしれない。一方で、足元をすくわれることを軽々しくやるとも思えない。判断を仰ぐブレーンの存在と堀江社長の犯意の範疇を知りたい、とある。「慣習から一歩踏み込む」スピリット。今の日本の大人たちに一番、欠如している部分である。子供は大人の背中を見て育つ。

漫画家(もっといい言い方はないのか?)の洞察力は通常人の何十倍、何百倍だ。大手家電メーカーを辞め、島耕作など多くの「期待される人間像」を生み出した弘兼憲史氏の描く日本の将来像の方が、国や大企業の示す指針より遥かに現実味があったりする。(実際、描かれたことが4、5年後の日本で現実になる。メディアの方が遅れている訳だ)

やく氏の見解こそ、ことの真相を表している気がする。あのホリエモンが捜査の手が狭まっていることに気づかず吉川ひなのと遊び呆けている?だろうか。お縄になるのを覚悟で最後の…、みたいな発想はありえない。メールでそのずべてを進める社の方針からしても、法を犯す集団の特性(機密性)とは趣きが違う。

(続きあり)


(Apple)気づいたら四半期発表出てた

Q1 2006 Unaudited Summary Data

(続きあり)


印刷失敗

FreeBSDのFireFoxからの印刷にどういうわけか失敗してしまう。 ログを見ると、

Jan 15 14:23:16 myhost lpd[393]: lp: lost connection
Jan 15 14:23:16 myhost lpd[393]: lp: job could not be sent to remote host (cfA014myhost.mydomain)

などというエラーメッセージが出力されている。いろいろ試してみた限りでは、ページ数が多すぎると固まってしまう模様。困ったもんだ。

lprmでジョブの取消ができることを今日始めて知った。覚えておくことにしよう。今後何度も使いそうだし。


Anthy 7100bとSCIM-Anthy

昨日、SCIM-Anthy 0.8.0を入れてみたんだが、なぜかうまく動かない。具体的には、scimの起動に失敗する、という現象が起こる。scimを同時に起動しているFireFoxやSylpheed なども起動に失敗する。

(続きあり)


返礼(限りなく私信)

えー、旧FBBALL(2020/1/2追記: Niftyserveの野球フォーラム)の皆様方。

御無沙汰しております。

年賀状、ありがとうございました。

まずは、トラバにて返礼させていただきます。どこにトラバしたらいいか分からないので、最新の記事にトラバさせていただきます、無条件に。

てゆーか、皆様、いつのまにブログを


年頭予測2006(Mac編)

今年はMac復活の年になると見ている。最大の理由は、音楽ビジネスが大きな収益を叩き出すようになって、無理してMacで稼がなくてもよくなったから。

(続きあり)


年頭予測2006(PC-UNIX編)

僕がメインの作業環境をWindowsからLinuxに変えたのが2000年の 夏。そして2001年の秋頃からはゲーム以外の殆どのことはLinuxやFreeBSDでこなすようになった。不満を言ったら切りが無いが、「ある程度妥協できるのなら、LinuxやFreeBSDでも通常の使用に耐えられる」というレベルには達したといえる。

(続きあり)


年頭予測2006(PC編)

ここ数年PCを使ってしみじみ感じるのは、PCの進化の遅さだ。例えばCPUのクロック周波数は、Pentium4の2GHzが最大というのが4年前の水準で、今は3.8GHzが最大だ。ここ最近はデュアルコア化がトレンドだとはいえ、4年でクロックが倍にもなっていないというのは。

(続きあり)


スパムメールフィルタ on FreeBSD

ktjdragon.com宛のスパムメールが一日に100件ほど来て鬱陶しいので、scmailを入れてみることにする。

(続きあり)



Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。