Blog ページ46/62

ほりえもんのメールについて

ここ最近巷を騒がせているほりえもんから武部氏の次男への送金の証拠とされているメール[archive]の件。ネットではガセという声が大きいけど、正直、まだ本物の可能性も残されているかな、というのが感想。

(続きあり)


ティム・バートンの「コープス・ブライド」は

ルーカスアーツのThe Curse of Monkey Island[archive]と、Grim Fandango[archive]のミックスだと思うのだが、どうだろうか。主人公っぽい男性もガイブラシにちょっと似ている。ヒロインっぽい女性は、Curseに登場した女幽霊を彷彿とさせる。

と、日本で知ってる人が100人いるかどうか分からないネタを出してみるテスト。

(続きあり)


トラックバックの文字化けが多いので

(2020/1/2追記: COREBlogというエンジン上で動いていた先々代のブログのお話です)

ブログの文字コードをUTF-8に変換してみました。

やりかたは、[CD]CoffeeDiary[archive]さんの所に書いてある通りです。

ただ、気を付けなければならないのは、SourceForgeにある最新版のkconvではなく、オリジナルのkconv配布サイト[archive]にあるPure Python版を使う必要がある、ということです。


訃報:「瞬間湯沸かし器」藤田元司氏

仰木氏、近藤氏に続き、この方までも・・・ここ数年体調を崩しているとは聞いていましたが・・・

(続きあり)


ロッテ26スタジアム

ソースはマリーンズ系有名サイトのマリンブルーの風さんのところ。一次ソースはスポーツ報知[archive]

命名権の外部売却に関し、ロッテと千葉市は長期契約を望み、希望額は5年15億円は下らないとみられている。

関係者の話を総合すると、ロッテが命名権を買い取る場合の条件は、1年10億円という。球団は年間29億円の赤字を抱えるため、命名権の買収費用は本社が負担するようだ。

こーいう形でネーミングライツの世界記録更新をしてしまうのもなんだかなー。(ちなみに現時点での世界最高額は多分NFL ニューイングランドペイトリオッツの本拠地、ジレットスタジアムの年間800万ドル)。

年間2億くらいが妥当な線だと思うがな。4年8億位の短期契約でとりあえず契約しておいて、適当な所で値上げすればいい訳だし。


夕刊フジ高塚編集委員

NK砲加入で絶好の稼ぎ時!ベテラン吉井、川越[archive]

ノリ、キヨは触りだけで川越と吉井で記事を書く。それでこそ高塚先生です。この調子で、今後も日高とか早川とかの記事を書いてほしいものです。


コメントスパムのその後

コメントスパムですが、対策としてJuNya KOBORI's Miscellaneous Impressions Page[archive]さんのところで公開されているパッチを適用しています。パッチを当てて2日程経ちますが、無事フィルタリングされているようです。多謝。

(続きあり)


Xorg6.9.0 〜xkbのバグ?

キーボードのレイアウトをJapanistっぽくするために、 /usr/X11R6/lib/X11/xkb/ 以下のファイルをいじっている。(参考1 ,2 ,3)

が、Xorgを6.8.2から6.9.0にアップデートしたところ、この方法ではうまくいかない。なぜか /usr/X11R6/lib/X11/xkb/symbols 以下の設定を読みに行ってくれないのだ。つまり、Ctrl+Alt+コロンでX11を再起動させる設定にしているはずなのに、シフト+コロンでX11が再起動したり、シフト+BackSpaceで"}"が入力できなかったりする。

(続きあり)


日下公人

最近、日下公人氏が日経BPのサイトに 現実主義に目覚めよ、日本! 〜グローバル・スタンダードの罠に陥るな!〜[archive]なるコラムを書いていることが判明した。

うわぁ、ネタの宝庫だ(笑)。あいかわらず飛ばしているなぁ。

日下公人氏に対する印象は、数年前に書いたコラムの時とあんまり変わらない。(因みに、このコラムは、日下氏のWW2関連の著作を処分した後に書いたのでWebで情報が得られる経済関連のネタに限定しているのだけど、本当は軍事関係の著作にツッコミを入れたかった)

(続きあり)


コメントスパム来襲

/static/images/blog/06012801t.jpg

ついに来たか。ログから送信元をチェックしてみた限りでは、例によって韓国が多かったけど、ベネズエラとかチェコとかもあってびっくり。

さっさとクリーニング、クリーニングっと。



Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。