Blog ページ8/10

【専スタ@広島】商工センターはどうよ、他

またネット上で感想を頂いたので空気を読まずに反応してみる。どうでもいいけどTwitterはReStructuredTextの埋め込み形式も用意してくれるとうれC。

旧市民球場跡地計画をチェックする (@kyusimin) on Twitter

なんだか市の関係者かなぁと思っていたw、ktjdragon.com/ktj/ktjs-blog/… このブログ。関係者でないと分からないような内部事情的な事も書いてあったりして相当の事情通かな。書いてある内容は真っ当。でも、宇品はこの先住宅地としてどうかなぁ。津波など防災上、海側はなぁと思う次第。

(続きあり)


前回の記事についてネット上で感想をいただいた模様

なので、いろいろ再検討してみる。

1. 跡地のスタジアムの収容人員の再検討

またろ @mataroviola on Twitter

@fugajin なるほど~でも、これじゃ、消防がOK出さんだろうな~と独り言…

んー、前も書いた通り私は建築畑じゃないんではっきりとは分からないけど、スタジアム周辺の歩道が十分に確保されていない、というご指摘だろうか。例えばスタジアム周辺の歩道幅を10m確保すると仮定すると、たぶん両ゴール裏の幅を10m程度に抑える必要がありそう。で、再計算すると、

  • メイン・バックスタンド一階席: 7500平方メートル(0.44平方メートル/座席)→17045人

  • メイン・バックスタンド二階席: 4000平方メートル(0.5平方メートル/座席)→8000人

  • ゴール裏: 1600平方メートル(0.44平方メートル/座席)→1818人

ゴール裏はこの奥行きで縦通路毎に出入口を作るのも非合理なので、座席あたりのスタンド面積はメインスタンドなみにしてみた。全部合わせて26863人。これが上限だとすると、(当面はよくても将来のことを考えると)他の立地にスタジアムを建てた方がよいような気もする。

(続きあり)


跡地で実現可能なスタジアム収容人員の上限

てことで、検証してみた。なお、書いた人は建築畑じゃないので基本いい加減な検証なのでそのつもりで。検証するに当たっては回避可能な制約は回避した上で、原則としてJFAスタジアム標準準拠のスタジアムを想定した。具体的には以下の通り。

  • 跡地西側の護国神社駐車場、PL教会は土地を取得するものとする。また、青少年センター、ハノーバー庭園についても解体可能とする。(商工会議所とこども図書館は確保・解体するまでもなかった)

  • 地下構造物のあるエリアのうち、南西側のエリア(ポンプ場で汲んだ水を放水するための水路)については、商工会議所の土地を確保すれば別途敷設可能なので無視。跡地北東の地下道出入口は武道場と一体構造となっているっぽいんで解体は困難と予想。

  • 高さ制限に沿って、(南側を除く)スタンドの高さは21m(制限が25mで、屋根の分を考えるとこれくらいが妥当かと)とする。

  • スコアボード・大型映像表示装置は南側スタンドの後方、最上部の高さが15mとなるように設ける(このエリアは高さ制限20mで屋根を考慮するとこれぐらいかと)。

  • フィールドサイズはJFA推奨の125x85m。

  • 座席間隔はJFA推奨の80x47cm。

  • 芝の育成を考慮してフィールドの掘り下げは行わない。(書き忘れてたので追記(11/5))

(続きあり)


市民球場跡地にアンフィールドが収まるらしい

ブログ「継続は力なり」さんの記事から。

記事によれば、アンフィールド(45276人収容)や、ハイバリー(38419人収容)が市民球場跡地に収まるとのこと。

てことで、実際どんな感じで収まるのかを航空写真で確認してみた。なお、地下構造物を考慮して以前の記事よりも建築可能エリアを若干北側と南西側で狭めているのでご了承されたし。

(続きあり)


スタジアムのメインスタンドが南向き?

田辺一球氏のTwitterより

ぜんぜん帰れないからいくらでもつぶやける。ビッグアーチの配置はメーンスタンドが北を向いている。こんなサッカー場はない。普通はメーンが南だ。これは陸上競技の風向きに配慮している。だいたい日本人初のオリンピック金メダリスト織田幹雄さんの記念ポールが立っているのだからここは陸上用だ。

え?

メインスタンドはTVカメラが並ぶので、南向き(ピッチに対して北側)は絶対やっちゃいけない配置(もろ逆光になる)。プロや国際試合は午後以降に行われるので、メインスタンドは東向き(ピッチに対して西側)がベスト、次点が北向き(ピッチに対して南側)というのはちょっと考えれば分かりそうなもんだが。JFAのスタジアム標準にも「メインスタンドは西側に設置することが望まれます」ってちゃんと書いてある(第3章3.2「フィールドの向き」12ページめ)。


【専スタ@広島】都心のスタジアムにふさわしい「複合施設」とは

(10/15)ちょっと加筆修正しました。

最近、Twitterなり2chなりで、(サッカーは年20日しか利用できないから跡地には不適という指摘に対して)「複合施設にして稼働率をあげれば問題ない」という主張を見かける。

でも、大事なのって「サッカーの試合が無い日に紙屋町界隈に人を引っ張ってくるか」ってことだから、必要なのは単に稼働率をあげるだけの施設じゃなくて、今までは紙屋町に行かなかった人たちを引っ張ってくることができる施設だと思うんだ。つまり、何をスタジアムと複合させるか、ということを後回しにしちゃいけない。で、具体的にはどんな施設なのかというと…

(続きあり)


【専スタ@広島】40000人級スタジアムを作れる土地が必要(或いは市民球場跡地はスタジアム用地に不向き)、という意味

(11/3)追記。検証したら何とか40000人級もできそうだったのでこの記事の結論は撤回。

なんか説明不足だったっぽいんで補足してみる。以前ここで書いたことのおさらいになるんだけど

公設で(それなりに行政から資金を投入して)「主にプロが使うことを事実上の目的とした」スタジアムを作る場合、ある程度長期間使い続けるってのが前提になると思うんだ。利用期間が短ければスタジアムによる経済効果なんかもたかがしれたものになるし、クラブから入る使用料やネーミングライツ収入だって少なくなる。totoだって10年そこらしか使わないスタにお金を出してくれるとは思えない。短期間でよそに移転してしまうようなら、行政がお金を出してまでスタジアムを作る意義が無い。

(続きあり)


【専スタ@広島】スタジアムが立てられそうな土地を比較してみた

スタジアム候補地としては宇品とか他にも色々あるらしいのでまとめてみた。

1. チェック項目

  • 40000人級のスタジアムを立てられるだけの敷地があるか(200x200m+待機エリア)

  • 交通至便といえるかどうか

  • 周囲に商業施設は十分に配置されているか

  • マイカーでの来場が前提ならば、駐車場用の土地を確保することができるか(松山の例をみる限り、自動車一台あたりの駐車場面積は25平方メートル程度のようだ。自動車1台に平均3人乗って来るとして、4万人すべてが自家用車で来ると想定すると、33万平方メートルの駐車場が必要となる)

  • スタジアム建設以外に必要なコスト

(続きあり)


市民球場跡地の制約

跡地の制約についてぐぐってみたら広島市が作った資料を発見した。「旧市民球場跡地にかかる現行の制約条件」ってやつ。てことでこの資料を基にまとめてみる。

(続きあり)


正直、市民球場跡地に専スタは難しいような気がしてきた。

サーバのリプレース(遅々として進まない)が終わるまでこのブログを更新するつもりは無かったんだけど、なんか色々と盛り上がっているっぽいんで。ちなみにこの件に関しては、私は行政よりかつ「身も蓋もない」つースタンスで書いてます(私は単なるサラリーマンで行政の人間ってわけじゃないよ、念のため)。

(続きあり)



Note

本サイトのハイパーリンクの一部は、オリジナルのサイトが閉鎖してしまったため"Internet archive Wayback Machine"へのリンクとなっています。そのようなリンクにはアイコン[archive]を付与しています。

本サイトはCookieを使用しています。本サイトにおけるCookieは以下の三種類のみであり、Cookieの内容に基づいてサイトの表示を変更する以外の用途には用いておりません。