アトランタの充実っぷりに噴いた
- 公開日: 2012/01/22(日) 15:59[JST]
地方でのスタジアムのありかた、みたいなのを考えるにあたって他国の状況を調べていたのだが、アトランタの充実っぷりがすごすぎる。
パリーグの放送問題
- 公開日: 2012/01/21(土) 23:47[JST]
私はスカパーe2に加入しているのだが、今度うちのマンションがケーブルテレビに移行することになり(地上波アンテナが撤去される)、e2を継続するかケーブルテレビに切り替えるか思案していた次第。で、調べて見たところ、ケーブルテレビ(J:COM)だと、パ・リーグの試合の一部が視聴できなくなる可能性が出てきた。2011年までのパ・リーグのプロ野球中継は大体こうなっていた。
このブログをなんとかしなきゃいけない、という問題
- 公開日: 2012/01/21(土) 21:58[JST]
このブログはPloneというCMSの中で動いているCOREBlog2というブログエンジンを用いて運営されている。しかし、このCOREBlog2、Ploneの古いバージョン(Plone2.5あたり。現行のバージョンはPlone4)に依存しており、また、開発終了とのことでダウンロードも出来なくなっている模様。でもって、FreeBSDのportsからもCOREBlog2はなくなっている(Ploneもバージョン4のみ)。
てなわけで、今はいいけど、少なくともサーバを更新する際は新しいブログエンジンを探さなきゃいけない。希望は
KDE 4.7.3 on FreeBSD
- 公開日: 2012/01/20(金) 07:28[JST]
私が愛用するwmはFluxboxなのだが、(主としてゲームの為)KDEやらGnomeやらも入れている。で、この前パッケージを色々アップデートして、KDEも4.6.4→4.7.3にしたわけだが、KDEのアプリケーションが起動しなくなった。
ぐぐってみたところ、 /etc/sysctl.conf に kern.ipc.shm_allow_removed=1 を追記するとよい、とのことだった。
FreeBSDのUTF-8化
- 公開日: 2012/01/20(金) 07:17[JST]
以前書いたように、うちのFreeBSDクライアント機(今このエントリを書いているPC)は、Sambaサーバとの相性からエンコーディングをEUC-JPにしている訳だが、先日ウィンドウマネージャのfluxboxを更新したところ不具合が発生した。具体的には、エンコーディングがEUC-JPの場合、メニュー中の二バイト文字の文字列が半分しか表示され無い。例えば本当は「インターネット」と表示されてほしいのに、「インター」しか表示され無い。
と、いうことで、文字エンコーディングをUTF-8に変えようと思った次第。
年の瀬だというのに無線ルータがぶっ壊れた模様
- 公開日: 2011/12/31(土) 16:00[JST]
先日からちと挙動がおかしかった。
しかし先日職場近くのヤマダで調べたら、現行の無線ルータってことごとく801.1Xに対応していないっぽい。普及価格帯のものだとアポーのAirMacくらい。しゃーないから明後日アポーストア行ってAirMac買うか。
(1/4追記)
AirMac Express(MB321J/A)買ってきた。いくつか手間取ったところはあるが設定完了。以下感想。
設定はMacかWindows(XP以降)が無いとできない模様。他社製品と違ってWebインターフェースは無い。
Macがあると、取り合えず有線で接続するだけで接続ユーティリティが立ち上がってすぐに設定できるのは便利かも。
設定画面もマニュアルもちと不親切ぎみ。これは私の環境が特殊だからかも知れないが。
今時有線LANが100Baseなのはどうよ。まあ、うちはGigabitじゃないからいいけど。
お値段は8400円弱。単純に無線APとして見るならば、(私のように801.1Xを必要としている人以外にとっては)エクスペンシブかなぁ。ふつーの人の場合、AirTunesやAirPrintにどれだけの価値を認めるか、が買いかどうかのポイントかと。
acroread問題@FreeBSD
- 公開日: 2011/12/29(木) 20:44[JST]
どうもAcrobat Readerの調子がよろしくない。FreeBSD環境ではAdobe Reader9(Linuxエミュで動作)が最新なのだが、こいつは不安定で起動すらしない。ということで、一つ前のReader8を使っている。ところが、こいつはFirefoxのプラグインとして呼び出して使う場合、一回目はPDFを表示してくれるのだが、二回目以降はPDFを表示してくれない。その場合は、npviewer.binを一旦killしてPDFを再読み込みしているのだが、それを繰り替えしているとシステムが非常に重くなる。
で top で確認してみると、 ld-2.9.so なるプロセスとX.orgがやたらとCPUリソースを消費している。 ld-2.9.so って何?ということでぐぐってみるとどうやらlinux関係のプロセスらしい。てことでこれをkillすると(X.orgの負荷も含めて)一期に軽くなる。
まあ、対処法が分かっているからいいのだが、しちめんどくさくてかなわん。
【専スタ@広島】いややっぱり県営グランドをいじるのはむずい
- 公開日: 2011/12/24(土) 19:23[JST]
前回の案でいいかなー、と思ったがまだ引っかかる点が。
メイン競技場と補助競技場を離していいものか、という問題。陸上競技場の規格でも「主競技場と補助競技場との動線を簡単かつ明快な関係にあるようにしなければならない。また、陸上競技場の設置にあたっては主競技場と補助競技場の相対関係(動線)を十分考慮し、特に招集所とその付近の仮設トイレ等を含めた施設づくりをする。」ってなってるし。
そういえばこのエリア、南道路のインターがくるはずだから、補助競技場と主競技場の間に色々できてしまうのでよろしくない。(アップの為の補助競技場なのに)
てことで、広島県営グランドはいじらないというのが正解か。広島にサッカー場を作るってなかなか難しい。
FreeBSD OPERAを導入
- 公開日: 2011/12/22(木) 11:24[JST]
最近はMacBookProとFreeBSD on 自作機の使用率が半々くらいになりつつある今日この頃。やっぱちゃんとしたキーボードのあるマシンの方がブログ更新とかの作業はやりやすい。あとトラックパッドのマルチタッチは便利だけど細かい作業には向いていなかったり。だらだら使うだけならMacBookProでもいいんだけどねー。付け加えるなら、10年近く慣れ親しんだBlackbox/Fluxbox環境は何だかんだ言って手に馴染む。
さて、FreeBSD環境のFirefoxを8.0にしたところ、ニコニコ動画でいつまで建っても「プレーヤーを準備中です」のところで固まってしまって一向に動画が再生されない。どうやらこのバージョンのFirefoxとの相性のようだ。と、いうことで、少なくともニコニコ動画用に別のブラウザを用意する必要がありそう。FreeBSDの場合、Firefox以外のブラウザだとFlash pluginの導入がちと面倒くさかったはず…、と思っていたが、ブログ「classiclog」の記事(リンク切れ URL: http://artrec.homeunix.com/news/classiclog/story/1280144743_60709_0.html)を見る限りでは今は軽くインストールできるようだ。つまり、 www/opera-linuxplugins を入れるだけでOK。
で、入れてみた。ニコニコ動画もばっちり。でも、日本語入力で未確定の文字が豆腐になる。ぐぐってみたら LC_ALL=ja_JP.UTF-8 にすればOKと言うこと(参考: 2chのLinux版operaスレのpart4(レス11))らしい。てことで、問題解決。取り合えずニコニコ動画はこれでOK。これでrefcontrolがあればOPERAに一本化できるのだが…
余談。fluxboxのメニュー(~/.fluxbox/menu)の文法ってシェル依存なんだ。知らなかった。operaの場合、シェルがbashなら {LC_ALL=ja_JP.UTF-8 opera} だけど、tcshだと {env LC_ALL=ja_JP.UTF-8 opera} にしないと動かないのね。
【専スタ@広島】もう少し考えてみた
- 公開日: 2011/12/21(水) 06:13[JST]