サーバ入れ替え中(1)
- 公開日: 2009/09/21(月) 08:17[JST]
今使っているサーバの調子が今ひとつ悪い(でかいファイルにgzipかけただけで再起動したりとか)。無理やりATA-SATA変換アダプタを小さいケースに詰め込んだのが災いとなったか・・・ と、いうことでサーバの入れ替えを敢行中。えっと、前回入れ替えたのは2005年の12月だから、3年と9ヶ月ぶりの更新か。
Debian etch on 玄箱
- 公開日: 2009/09/21(月) 07:19[JST]
「バックアップを考える」と「Gentoo on 玄箱←失敗」の続き。
というわけで、再びDebianをインストール。
FreeBSDでNicolaF式~Xorg7.4編
- 公開日: 2009/05/16(土) 06:36[JST]
最近、firefoxの動作が不安定になってきたので、FreeBSDをクリーンインストールすることにした。ちょうど7.2-Releaseがでたところでタイミングがよかったのと、そろそろi386からamd64に移行しようとも思っていたので。
で、問題はキーボード関連。私はNicolaF式という、JISキーボードでいうところの「:」の位置にバックスペースが、「@」の位置にコロンが、そしてバックスペースの位置に「]」が来るようなキー配列を愛用していて、今までは/usr/X11R6/lib/X11/xkbの書き換えでこの配列を実現していた。しかし、7.2-Releaseで採用されているXorg7.4はxkbの位置が移動しており、今までのやり方でうまく動くのかが不安。
LOOXRでsnd_hdaの調整
- 公開日: 2009/05/09(土) 19:54[JST]
snd_hdaのマニュアル の内容も分かったので、調整を行ってみる。
FreeBSD snd_hdaマニュアル邦訳
- 公開日: 2009/05/09(土) 18:43[JST]
FreeBSDをアップグレード(ちょうど7.2-release登場の前日だったので7.2-PRERELEASE)したら、ヘッドホンが使えなくなっていたので、何とかしなきゃと思い、ググってみたのだがよくわからん。たぶん、manにいろいろ書いてあるんじゃないかと思うのだが、英語なのでぱっと見じゃよくわからん。
てことで、訳してみます。
ZopeのreStructuredTextでYouTube動画を扱えるようにする
- 公開日: 2009/04/22(水) 07:17[JST]
僕はこのサイトの文書を主にreStructuredTextで書いている。てか、もうHTMLを忘れかけている。
で、Youtube動画を扱うようになったので、何とかreStructuredTextのディレクティブでyoutube動画を埋め込めないかと思案していた。検索したこところ、Countergram LLCのサイトにて、Jason Stitt氏により、reStructuredTextを拡張する方法が説明されていた。
で、同氏の説明に基づいて、zopeに組み込まれているreStructuredTextを拡張してみた。コードはJason Stitt氏のものをほぼそのまんま流用した。手順は以下の通り(環境はFreeBSD RELENG_6.3とportsで入れたZope2.9)。
PS3をネットワークオーディオプレイヤーに
- 公開日: 2009/04/05(日) 09:51[JST]
- 更新日: 2021/01/16(土) 19:16[JST]
今まで居間に置いていたCDエンコ用(兼アドエス母艦兼うんづ実行環境)マシンを別の場所に移したので、居間用メディアプレイヤーが欲しくなった。私の場合、携帯オーディオプレイヤーが携帯電話(アドエス)なので、そのあたりもカバー出来るようにしておきたい。
はじめてのrestore
- 公開日: 2009/04/02(木) 07:30[JST]
土曜日にサーバのアップデートをしようとしたら、間違ってシステムの重要なファイルを消してしまった。
USBメモリからブート可能なFreeBSD環境の作成
- 公開日: 2008/12/01(月) 00:00[JST]
dumpでバックアップできる環境ができたとしても、HDDがクラッシュしたときにrestoreできないと意味がない訳で。もちろん、FreeBSDのインストールCDを使えばいいのかも知れないが、玄箱のSambaにバックアップを保存している都合上、復旧の為の環境もまた、sambafsをサポートしてなければならない。
と、いうわけで、現行のサーバと同じシステムをUSBメモリにインストールして、緊急時にはUSBメモリから立ち上げてrestoreを行うのがよいと考えた。ブートできるUSBメモリの設定は、wiki.milkcup.jpのUSBメモリからのOS起動を参考に、以下の処理を行った。
FreeBSD on LOOX R: タッチパッドとマウスの併用
- 公開日: 2008/11/08(土) 09:22[JST]